(245) “少しだけ蒔く者は、少しだけ刈り取り、豊かに蒔く者は、豊かに刈り取ります。”

ある日マザー・テレサは、もう1週間も何も食べずに暮らしている貧しい7人家族がいると聞き、お米がたっぷり入った袋を携えて訪問しました。あばら家では栄養失調の子供たちを抱えた母親が大喜びでマザーを迎えました。ところがその母親は興味深いことを始めたのです。もらったばかりのお米を2つに分け、その1つを持ってどこかへ出かけていきました。戻ってきた母親にどこに行っていたのかとマザーが尋ねると「近所に私たちと同じようにお腹をすかせている家族がいるので、お米を届けてあげたのです」と答えました。この一連の出来事を振り返り、マザーは次のように述べています。「この母親がせっかくもらったお米を分けてあげたことは別に驚くことではありません。何故なら貧しい人々はいつも気前が良いものだからです。ただ私が驚かされたのは、自分たちが飢えの極致にいたにも関わらず、この母親が近所の人々の抱えていた問題にも気を配っていたということです。人間は通常、自分たちが大きな問題を抱えている時は、他の人のことなど考えてはいられないものだからです。」 「蒔いたものを刈り取る」これは、神が定めた『全世界共通の法則』です。しかも普通は、1粒の種を蒔いたら、その何倍もの収穫を刈り取ることになります。もし私たちがこの『1粒』を惜しんでしまうなら、後に与えられるはずの大きな収穫を受け損なう結果になります。 イエス・キリストは「与えなさい。そうすれば与えられます」とおっしゃいました。ここで問われているのは「自分がどれだけ持っているか」ではなく、「どれだけ与えるか」だけです。この世の常識に基づくならば「有り余るほど持っている人だけが分け与えるべきであって、自分は余るほどは持っていないのだから、分け与える必要はない」と考えるかもしれませんが、自然界の法則はそのようには働きません。 この天地を造られた神は『気前の良いお方』です。彼は善人悪人に関わらず、太陽を昇らせ、雨を降らせてくださいます。そしてこの神は、ご自分と同様に「気前良く生きる人々」を祝福せずにはいられない方なのです。

2017年1月22日 「イエスの名によって」

メッセージをダウンロードして聴く 説教あらすじ         「イエスの名によって」      (22/01/2017) ◆「イエスの名によって」 とは? ・イエスの名によって求めれば、受ける。[ヨハネ16:24] ・イエスは「父の名によって」来られた。[ヨハネ5:43] *『(誰かの)名によって』とは、「代理人」であることを意味し、その人の権威を帯びている。[Ⅰヨハネ4:17] また、その名の人の『所有』となり、その人の「完全な権威と保護」の下に置かれる。 ・私たちが「救われる」のも、「祈りが聞かれる」のも、「キリストのごとく変えられる」のも、すべて『イエスの名』によって。 ◆「イエスの名」 による力あるわざ ・私たちは「イエスの名によって」力あるわざを行う。[マルコ16:17-18] ・「イエスの名」を用いれば、誰でも奇蹟を行えるわけではない。[使徒19:13-16] ・「イエスの名を用いること」が、私たちを救うのではない。[マタイ7:21-23] *では、どうすれば「イエスに知られる」のか? ◆大切なのは、神との『愛の関係』 [Ⅰコリント8:3,マタイ10:32-33] ・『辱め』さえも耐え抜く愛。[マタイ5:11,Ⅰペテロ4:14] ・聖霊は「イエスの名によって」私たち1人1人に遣わされる。[ヨハネ14:26] ◎「イエスの名によって生きる」とは、良くも悪くも「キリストと同一視される」ということ。 ・父なる神からも、世の勢力からも「キリストと同様に」扱われる。[ローマ8:16-17] ✰「イエスの名によって」 神の前にイエスのごとく大胆に進み出て、 世に対しても妥協することなく、勇敢に行動しよう!   Outline of the sermon     “In the name of Jesus.”   (22/01/2017) ◆“In the name Read more…

(244) “よくやった。良い忠実なしもべだ。あなたは、わずかな物に忠実だったから、私はあなたにたくさんの物を任せよう。主人の喜びをともに喜んでくれ。”

『成功者』という言葉を、もし「目に見える多くの成果をあげた人」にのみあてはめるとすれば、世の中には『成功者』と呼べる人はほんのひと握りしかいないことでしょう。しかし「人のうわべではなく『心』をご覧になる神」にとっては、『成功』とは、決して「目に見える成果をあげること」ではなく、「自分に与えられている状況下で心を込めて忠実に生きること」なのです。 以前アメリカの上院議員であったマーク・ハットフィールド氏が、マザー・テレサの運営する「死を待つ人の家」を訪問した折、次々と運び込まれてくる『半死人たち』に圧倒されたハットフィールド氏が思わず「到底回復する見込みのないこれらの人々の面倒を看るエネルギーが、一体どこから湧いてくるのですか?」とマザーに尋ねたところ、彼女は答えました。「親愛なる上院議員殿、ご心配どうもありがとう。でも私はね、「成果を上げるため」に神様に召し出されたわけではなく、「ただ『わたしに忠実であれ』と今日も招かれるお方」にお仕えしているだけなのですよ。」 神は今日もあなたに「心血注いで仕えるべき」十分な労を与えてくださっています。つぶやくことなく、決してあきらめることなく、ただただ神を見上げつつ、自分自身をささげていきましょう。

(243) “若者をその行く道にふさわしく教育せよ。そうすれば、年老いても、それから離れない。”

今日は「まもなく思春期を迎えるお子さんをお持ちの親御さん」向けのお話です。 子供が思春期に突入した後になって、あれこれと教えたり指図したりしても手遅れです。何故なら彼らはもはや親の言うことにほとんど耳を貸さないからです。ですから、自分の子供たちが正しい道へと進んで行って欲しいと望むなら、「思春期に差し掛かる前にどれだけのことを伝えておけるか」が勝負どころです。 『思春期手前の子供』を持つ親の役割は、あたかもシーズン間近を迎えたスポーツチームの監督のようなものです。これから新しい知識やテクニックを教え込もうとしても、かえって混乱を招くだけです。ですから選手たちをロッカールームに集めて、「今まで伝えてきたことを再度各自に思い起こさせ、それらを試合の中で精一杯発揮できるよう励ますこと」これが監督のできる最善策です。同様に、子供たちが思春期に突入する時、それは親たちにとって、それまでにどれだけしっかりと子供たちに「何が真に正しいことなのか?」「何を信じて生きたら良いのか?」「人生で最も大切なものは何なのか?」などの『人生における確固たる指針』を伝えていたかの成果を計るシーズンの始まりなのです。 それでは、子供たちが思春期に突入してしまった後は、親としてすべきことはもう何もないのでしょうか?いえいえ、また次の2つの責任が残っています。 ①「無条件の愛情を注ぐ」。子供たちに「どんな時でも愛していること(自分にとって都合が良い時も悪い時も)」を表現しましょう。どんなことがあっても、必ず自分だけは彼らの味方であること、そしてそれは生涯変わることがないことを伝えましょう。 ②「毎日祈りによって神に頼る」。子供がいくつになっても、「子供のために祈ること」は親としての責任であり特権です。ただ口先だけで祈るのではなく、「神は必ず私の祈りに答えてくださる」という強い確信を抱いて祈りましょう。神は「親が祈る子供のための切なる祈り」に必ず報いてくださいます。

2017年1月8日 「主イエス・キリスト」

メッセージをダウンロードして聴く 説教あらすじ         「主イエス・キリスト」      (08/01/2017) ◆「救い主イエス」と「主イエス」[使徒2:36] ・イエスを『救い主』と信じるだけで、「天国に行く」ことができる。 ・イエスを『主』と認め、その権威の下に生きるなら、「地上に神の国をもたらす」ことができる。 ・イエスを主と認めることで、父なる神は栄光をお受けになる。[ピリピ2:9-11] ◆イエスを『主』とする [コロサイ2:6-7] *合言葉 ― 「キリストにあって」(「何をするか」よりも、『動機』を探れ!) ・『自分』を喜ばせるため? あるいは、自分が「クリスチャンらしい」と思いたいから? それとも、純粋に『イエスへの愛』(イエスを喜ばせたい)のため?[マタイ5:11-12] ・「イエスの喜び」は、その人自身をも喜びで満たし、そしてまた「教会全体」を喜びであふれさせる。 ◆キリストが「教会のかしら」 [エペソ1:22-23,コロサイ1:18] ・教会のかしらは、「牧師」でも「役員」でもない。 ・キリストを主権者として認めていない集いは『教会』ではない。 そんなの「堅苦しい」? また「何となく怖い」? ― 心配しなくても、イエスが導いてくださる。 ・キリストは「かしら」としてご自身の教会(私たち)を整える。[エペソ5:22-27]   ✰キリストは、圧倒的な「愛と力」によってリーダーシップを取ってくださる。だから安心して すべてをささげてキリストに従い、「完全なキリストのからだ」へと整えられて行こう!     Outline of the sermon     “The Lord Jesus Christ.”   (08/01/2017) ◆ “Jesus the Messiah” Read more…

(242) “この水を飲む者はだれでも、また渇きます。しかし、わたしが与える水を飲む者はだれでも、決して渇くことがありません。”

2017年、明けましておめでとうございます。皆さんはどんな思いをもって新年を迎えられましたか?希望に胸を膨らませていますか?それとも「今年もどうせ今までと同じで、何もワクワクすることなんてありはしない・・・」と感じていますか? 世界には(特に日本には)日々の生活を興奮させる様々な品物やイベントがありますよね?特にお正月には美味しい食事やお年玉、年賀はがきや大売出し。テレビでは連日「お正月特別番組」が目白押しです。大抵の人はこれらの風潮に踊らされて「毎日楽しい!」と錯覚してしまうのだろうと思います。 もちろん『楽しい』に越したことはありませんが、これらのほとんどのものは遅かれ早かれ「失われて」しまうものです。『最新型』の品物を手に入れても、1年後にはありふれた物になってしまう時代に私たちは生きています。「時代の進歩」とはこんなものなのでしょうか? 聖書は何千年も前に記された「ふる~い書物」ですが、現代に生きる私たちにも十分通用する「変わることのない真理のことば」に満ちています。そしてそこに著されている「イエス・キリストを通しての神との生きた関係」は、『いつでも・いつまでも』私たちを豊かに満たすいのちをもたらします。私たち「血の通った人間」に真に必要とされているのは、見た目に魅力的に映る品々ではなく、私たちの『命の源』である創造主なる神なのです。 この新しい年2017年こそ、聖書を読み始めることを通して「真の意味での人間らしい人生」を発見してみませんか?聖書をお求めの方は、<ken_shibu@xtra.co.nz>までご一報ください。

2017年1月1日 「『ゲッセマネの祈り』に学ぶ」

メッセージをダウンロードして聴く 説教あらすじ      「『ゲッセマネの祈り』に学ぶ」    (01/01/2017) ◆祈りにおけるイエスの模範 ゲッセマネの祈り [マルコ14:36] *3つのポイント ①神は全能者 ②神は恵み深い ― どんなことでも祈って良い ③神は主権者 ◆神は主権者 [ローマ9:16] *このみことばは、あっさりとは受け入れ難い。しかし・・・ ・もし『願い』によるなら、もはや神は「主権者」ではなく「しもべ」。 ・もし『努力』によるなら、人は高慢に陥り、弱肉強食の世界。 ・「神は最善をご存知で、必ずそれをなさる。」 だからこそ、私たちの心を打ち明けた上で「神のみこころ」が 成し遂げられるのを待つ。 ◎重要なのは「願いが叶うこと」ではなく、「神である方が、私たちの祈りに耳を傾けておられる」という事実! ・私たちの試練のただ中で、「神は私たちと共におられる」。[ルカ22:42-43]   ✰世に属する人々は「自分に都合の良い神」を選ぶ。しかし私たちは、 私たちを選んでくださった「唯一まことの主権者である神」だけを礼拝しよう!   Outline of the sermon    “Learn from the prayer in Gethsemane.”  (01/01/2017) ◆Learn from the prayer Read more…

(241) “私が彼らにほほえみかけても、彼らはそれを信じることができなかった。しかし私の顔の光はかげらなかった。”

クリスマスシーズンの興奮も終わって、ホッとひと息ついておられる方も多いことでしょう。皆さんは今年のクリスマスをどのように過ごされましたか?ある方は「生涯忘れられないクリスマス」を過ごしたかもしれませんし、またある方は「何1つ楽しいことはなかった」とおっしゃるかもしれませんね。 「今の私には『微笑む』理由などどこにも見つけられない!」という方は、上記の聖書のことばが「つい最近子供たちの死を経験し、全財産を失い、自分の健康さえも失った『ヨブ』という男性によって語られたことばである」ということに心を留めていただきたいと思います。どんな状況の中にあっても私たちは『微笑み』を失わずに生きることが出来るし、またそのような『微笑み』の力は、かえって状況さえも変える力を持っているのです。 あるクリスマスシーズンに、大手ショッピングセンターが『微笑みの力』という次のような広告を出しました。 「『微笑み』それは一銭もかからないけれど、多くを生み出す力を持つ。『微笑み』それは与える側に何1つ損をさせることなく、受ける側に大きな利益をもたらす。『微笑み』それはあっという間に創り出すことができ、しかもそれはしばしば受け取る人の心に消えることのない思い出を残す。どんなに裕福な人でも『微笑み』なくして生きることはできず、どんなに貧乏な人でも『微笑み』を与えられないほど貧しくはない。『微笑み』それは家庭の中に幸福感をもたらし、職場の中に善意を育て、互いの間に友情があることを確認させる。『微笑み』それは疲れ切っている人に安らぎを与え、落胆している人に希望の光を照らし、悲しんでいる人を慰め、人生の様々な問題を最も自然な形で解決へと導く。『微笑み』それはお金で買うことはできず、請い求めるものでもなく、貸し借りすることもできず、盗まれることもない。何故ならそれは誰かから誰かへと与えられるまでは神の手の中に隠されているからである。というわけで、もし私たちのショッピングセンターにあるお店のどこかで、あなたに応対する店員が疲れていてあなたに『微笑み』かけてあげられなかった時、どうか彼らにあなたの『微笑み』をわけてあげていただけないでしょうか?何故なら、人が誰かに微笑みかけてあげられなくなっている時、その時ほど人が『微笑み』を必要としている時はないのですから。」 年末年始の忙しいこれからの1週間、『微笑み』を浮かべながら過ごすことによって、あなたの周りの世界でどんな奇跡が起こるか試してみませんか?

(240) “人の心は病苦をも忍ぶ。しかし、ひしがれた心にだれが耐えるだろうか。”

うつ病に悩む人、しばしば自殺にまで踏み切ってしまう人が激増しています。何が人をそこまで追い込むのでしょうか?もちろん外から来るプレッシャーも少なくはないでしょうが、多くの場合、その原因はその人自身の内面的な葛藤から来ているようです。 ある人々は、実際の出来事以上に『自分の感情』に重きを置き過ぎて、悪循環に陥ります。ある1つのことに失敗したことが原因で、自分のことを『失敗者・人生の落伍者』のように感じてしまうのです。しかし考えてもみてください。失敗は誰にでもあることです。大切なのは「失敗した過去の自分」に注目するのではなく、「失敗から学び、成長した将来の自分」に希望を置くことです。偉業を成し遂げた人々は皆、私たちよりもずっと多くの『失敗』を経験した人々なのです。 またある人々は「他の人と比べること」によって落ち込みます。そして面白いことにほとんどの場合は「相手の長所と自分の短所」を比べて落ち込むのです。誰にでも「得意・不得意」はあるものです。それは私たちが1人で生きるのではなく、互いに助け合うためです。何でも自分でやってしまおうと思う(実はこれは高慢な態度です!)のではなく、へりくだって相手の助けを歓迎できる者になりましょう。 もう1つの落胆の原因は「自分で負う必要のない責任まで負ってしまっているから」です。神は私たち1人1人に『自由意志』をお与えになりました。相手に助言をすることはできても、「相手のために決断してあげること」はできません。あなたの『失敗』が学習の過程であるのと同様に、周囲の人々の『失敗』もその人に必要な「成長のプロセス」なのです。神様があなたに与えている『責任』を超えてまで、他の人の動向に気を回し過ぎないようにしましょう。