下の黄字の日付とタイトルの部分をクリックすると、「メッセージをYouTubeで観る」と『説教あらすじ』の画面へ移行します。
2025年8月31日 「『救い』の鼓動」
礼拝全体の様子をYoutubeで観る 説教あらすじ 「『救い』の鼓動」 (31/08/2025) [ルカの福音書 1章57~80節] ◆バプテスマのヨハネの誕生(57~66節) ・『ヨハネ』は、「主(ヤハウェ)は、慈しみ深い」の意味。 ・ここで、天使ガブリエルの預言(20節)が成就した。そしてザカリヤの口から賛美と預言が溢れ出た! ◆ザカリヤの預言(67~80節) ― 「私たち」に関して語られている部分と、『幼子』に対して語られている部分がある。 ・「アブラハムに誓われた誓い(73節)」は、直接的には[創世記22:16-18](『子孫』は単数形=主イエス)を指している。また、「敵の手からの救い(71節)」の『敵』とは、悪魔のこと。私たちの『敵』は、「一緒に住んでるあの人」でも「自分を迫害する人」でもなく、「神に敵対する『サタン』」である。騙されてはならない!パウロも自分が福音宣教の召された時のことをこう証ししている。(使徒26:17-18) ・主イエスは、この「悪魔のしわざを打ちこわすため」に来られた。(Ⅰヨハネ3:8) そしてバプテスマのヨハネは、その道を備え、「罪の赦しによる救い」を宣べ伝えるために生まれた。 ・神が何千年も待ち望んでおられた「人類の救いの計画」、そして「憎むべきサタンのしわざを打ちこわす時」が 迫っていた。この『救いの鼓動』の興奮を一緒に味わいながら、引き続き「ルカの福音書」を読む進んで行こう! 今日の要点: 神のことばは成就する! ◎更に深い学びのために ①やっと口が利けるようになったザカリヤから飛び出してきたのが賛美と預言だった事は、何を表していますか? ②[68~75節]は、「私たち」に関して、また「神様」に関して、私たちにどのようなことを教えていますか? ③[76~80節]は、「幼子」に関して、何を語っていますか? またそれは人々にどんな励ましを与えたでしょう? Outline of the sermon “Beating of ‘Salvation’.” (31/08/2025) [Luke 1:57~80] ◆Birth of John the Baptist. (Verses 57~66) ・The meaning of “John” is: “the LORD is merciful”. ・[Verse 20] is the […]
2025年8月24日 「神に祝福された人」
礼拝全体の様子をYoutubeで観る 説教あらすじ 「神に祝福された人」 (24/08/2025) [ルカの福音書 1章39~56節] ◆女性たちの信仰告白 ・驚いたことに、エリサベツは既にマリアが『神の子』をみごもっていることを知っており、しかもマリアの状況を知りつつも「あなたは女の中で最も祝福されている」と言った!またマリアも、自分が直面している困難を知りながら「どの時代の人も私を幸いな人と呼ぶでしょう」と言った!一体『真の幸い』とは、何なのだろう? ◆『神の祝福』とは? ・この「祝福された・幸いな人(英語ではどちらもBlessed)」という語を聞くと、主イエスの『山上の垂訓』の最初の部分が思い出される。[マタイ5:3-12] 私たちは『幸い』というと「この世で良い目にあうこと」を考える。その視点で 考えると『幸い』とは思えないこれらの人々だが、主イエスは「彼らが後に地上で、または天において受ける神からの報い」を思って『幸い』とおっしゃった。神の視点では「地上で既に受けている良い目」は『祝福』ではない。 ・考えてみると、「この世で物質的に豊かな人」は、神を見出しにくい。恐らく「目に見えるこの世の豊かさを追求する人」は、サタンに足をすくわれやすいのだろう。箴言の記者はこう書いている。[箴言30:8-9] この2人の敬 虔な女性たちから、「自分を通して『神のみわざ』が現されること」こそが『幸い』であることを学び取ろう! 今日の要点: 「足りなさ」を喜ぶ ◎更に深い学びのために ①エリサベツとマリアの姿から私たちが見倣うことのできる「信仰的態度」には、どんなものがありますか? ②「この世で良い目を見ること」が必ずしも『神の祝福』とは言えないのは、どうしてだと思いますか? ③神の視点における「真に祝福された人生」とは、どのようなものですか? あなたはそれを求めたいですか? Outline of the sermon “Those who are ‘blessed’ by God.” (25/08/2025) [Luke 1:39~56] ◆Two faithful women. ・Elizabeth said, “Blessed are you among women!” And Mary responded like: “from now on all […]
2025年8月17日 「神の恵みのみわざ」
礼拝全体の様子をYoutubeで観る 説教あらすじ 「神の恵みのみわざ」 (17/08/2025) [ルカの福音書 1章26~38節] ◆驚くべき告知(30~33節) ・ガブリエルの告知は驚くべき内容に満ちているが、今日注目したいのは、30節のことば。『恵み』というと、何か「身に余る良いこと」というイメージだが、この場合のマリアにはあてはまらない。ここでの『恵み』は、むしろ「神が自分を通して『己の能力を超えたこと』をなさる」という意。パウロは次のように言っている。[Ⅰコリント15:10] ◆マリアの応答(38節) ・一体この時のマリアの心境はどのようなものであっただろう?彼女に負い切れないほどの困難が襲って来るの は目に見えていた。しかし、最終的にこの驚くべき告知に対してマリアが示した応答は、「おことば通りにこの身になりますように」だった。一体何がマリアにそうさせたのか? ・彼女は理屈で納得しようとはせず、ただ『言われた事』を信じた。アナタは「自分にはとてもそんな信仰はない」と言うかもしれない。しかしそんな私たちが「神のひとり子が自分の身代わりに十字架にかかった事」を信じられているというのも『神の恵みのわざ』に他ならないのではないだろうか?そして神は今日も私たちを通して「あり 得ない恵みのみわざ」を成し遂げるために、理屈抜きにご自身のことばを信じる者を探しておられる。 今日の要点: 自分で自分の限界を決めるな! ◎更に深い学びのために ①御使いガブリエルの告知には、どのような「驚くべき内容」が含まれていますか? ②告知を受けた時、またその後の「マリアの心境」を想像してみましょう?そこにはどんな困難がありますか? ③神が私たちの人生を通して『恵みのみわざ』をなさるために、私たちはどのように備えることができますか? Outline of the sermon “Receiving ‘God’s favor’.” (17/08/2025) [Luke 1:26~38] ◆Amazing message.(Verses 30~33) ・There are amazing contents in Gabriel’s message. Let’s look at verse 30. “Favor of God” sounds sweet but doesn’t look so sweet […]
2025年8月10日 「神のみわざを見極める」
礼拝全体の様子をYoutubeで観る 説教あらすじ 「神のみわざを見極める」 (10/08/2025) [ルカの福音書 1章18~25節] ◆不信仰な私たち ・天使のお告げを信じられなかったザカリヤは無理もないが、ガブリエルは「ザカリヤ、あなたの願いが聞き入れられたのです」と言っている。自分で祈っていたはずなのに、いざそれが叶った時に信じられないことがある。 ・ところで、ザカリヤが「口をきけなくされた」のは、彼の不信仰のゆえの、神からの罰なのだろうか? ◆神の最善(18節) ・この「話せない期間」、ザカリヤの内側でどんなことが起こっていただろう?SNSなど無い時代、彼のコミュニケーション能力は大幅に制限されたはず。恐らく彼は「神のことば」を読み、「悔い改めて神に祈る」時間をたくさん 取ったに違いない。その証拠に、1章の後半で子供が生まれ、ザカリヤの口が開かれた時に最初に出て来た言葉は「神への賛美と預言」であった! ・『神の最善』という時、私たちは「その時に自分に都合が良いこと」を考える。しかし私たちにとっての本当の意味での『神の最善』とは、「今よりもっと神を知り、神に近づくこと」ではないだろうか?ザカリヤとエリサベツの人生に起こったことは、後にマリアの信仰をも助けた。神は周囲の人々も含め「私たちの最善」を行う方なのだ! 今日の要点: 昨日よりも神に近づいているだろうか? ◎更に深い学びのために ①ザカリヤの立場に自分を置いてみましょう。あなたならどのような反応をすると思いますか? ②「神は良いお方で、最善以外はなさらない」と言う時、それはどのようなことを含んでいると思いますか? ③私たちが「神が私たちの周囲で行っているみわざ」を正しく見極めるために、どんなことに注意すべきですか? Outline of the sermon “Ascertain ‘God’s Work’.” (10/08/2025) [Luke 1:18~25] ◆We are of little faith. ・We can’t laugh at Zechariah for his “little faith”. It is very common among us that even we pray […]
2025年8月3日 「時代の切り替わり」
礼拝全体の様子をYoutubeで観る 説教あらすじ 「時代の切り替わり」 (03/08/2025) [ルカの福音書 1章5~13節] ◆旧約時代の終結 ・バプテスマのヨハネの両親は「由緒ある祭司の家系」。「神はアブラハムの子孫を石ころからでも起こすことが できる」と言ったバプテスマのヨハネ自身が「この上ない伝統的なユダヤの家系」に生まれたことは、神が「伝統 を重んじる人」も「新たなムーブメントに携わる人」をも喜ばれるのだ、ということを私たちに教えてくれる。 ・『ザカリヤ』という名は「主(ヤハウェ)は覚えておられた」の意味。これは「主はザカリヤの個人的な願いを覚えておられた」と同時に、イスラエルの民全体の「救い主待望」をも覚えておられたことを象徴しているに違いない。 ・主イエスは「律法と預言者はヨハネまでです」とおっしゃった。『新しい時代』が来ようとしていたのである! ◆新しい時代の幕開け(14~17節) ・「母の胎にいる時から聖霊に満たされ」は、前代未聞。そして生まれてくる子は「主に先立って歩み、主のため に整えられた民を用意する」。神は何か新しいことを始められる時には、必ず『人』を用意し、また用いられる。 ・バプテスマのヨハネが『古い時代』を背負って生まれてきたように、私たちの人生にも「以前の暗闇」が影を落としているかもしれない。しかしそんな私たちを用いて、神は『新しい時代』を始めようとしておられるのである! 今日の要点: 『新しい時代』の幕を開けよう! ◎更に深い学びのために ①何故ルカはこの福音書に、敢えて「バプテスマのヨハネの物語」を載せたのだと思いますか? ②主イエスは、何故「律法と預言者はヨハネまでです」(ルカ16:16)とおっしゃったのだと思いますか? ③あなたの周辺で、あなたがキリストと出会ったことによって新しく始まったと思える事を分かち合ってみましょう。 Outline of the sermon “Opening of ‘New era’.” (03/08/2025) [Luke 1:5~13] ◆Ending of “Old Testament” period. ・John the Baptist is of good lineage of Jews though he said, “God can raise […]
2025年7月27日 「ルカの福音書」
礼拝全体の様子をYoutubeで観る 説教あらすじ 「ルカの福音書」 (27/07/2025) ◆ルカの福音書の特異性 ・個人(異邦人・テオフィロ)宛てに書かれた。 ・異邦人(パウロの弟子である『ルカ』)によって書かれた。 ・ルカは「医者」、また「異邦人」という視点で、既に書かれていた主イエスに関する記録を参考に、より綿密に、またより客観的(ユダヤ人的感覚ではなく)に、異邦人である私たちにも分かりやすく書いている。 ・他の福音書には書かれていない「バプテスマのヨハネの誕生物語」から始めている。 ◆[ルカ1:1~4] ・既に他の福音書が存在している事、またルカ自身は「キリストの目撃者」ではないことを暗示している。 ・一見「テオフィロ個人宛て」のようではあるが、それと共に広く「異邦人世界」に、この福音が単なる作り話ではなく、確固たる事実であることを分からせよう、という意図が伺われる。 *以前学んだ『マルコの福音書』に比べ、「人となられた神の子イエス」を強調している。⇒ [ピリピ2:6-8] 人は『神』にはなれないが、神は(その気さえあれば)『人』になることもできる。そして神はそれをなさった! ・それは、私たちが「イエスの『人』としての生涯」をじっくりと観察することを通して、「私たち人間に対する神の計画や願い」を知り、また、イエスが御父とどのように歩まれたかを見て、私たちがそれに倣うためである。 今日の要点: 神はひとり子を『人』として遣わすよって、何を知らせたかったのか? ◎更に深い学びのために ①『ルカの福音書』は、他の福音書と比較して、どのような点が特別ですか? ②神は、ご自身のひとり子を『人』として地上に遣わすことによって、私たちに何を伝えたかったと思いますか? ③『ルカの福音書』を学ぶことによって、私たちはどんな益を受けることを期待できるでしょう? Outline of the sermon “Gospel of Luke.” (27/07/2025) ◆Special characters of “Luke’s gospel”. ・Personally written to Theophilus. ・Written by a gentile, Luke(a follower of Paul). ・Luke, as a doctor, he wrote this letter […]
2025年7月20日 「キリストと共に遣わされる」
礼拝全体の様子をYoutubeで観る 説教あらすじ 「キリストと共に遣わされる」 (20/07/2025) ◆北島巡回報告 1土曜日の賛美集会 ― 大人だけでも80名の参加。初めての方々もたくさん。 2日曜日の日本人教会での礼拝 ― 60人くらいの出席。こちらも普段は来ない人たちも参加。 3個人的に印象的だったこと ①15組以上の人たちとの個人的な面談。 ・半数以上の人々は、当初の予定には無かった。「出て行く」時に、神が働かれる。 ②「Retire」ではなく、『Refire』! ◆「交わり」の中にある『永遠のいのち』 ①[マタイ28:19-20](「行って」+「わたしが共にいる」) ・主イエスはご自身の経験のゆえに『遣わされる』ということを知っているので、御父が彼と共におられたように遣わされて行く私たちとも共にいてくださる。 ②[Ⅰヨハネ1:1-3](『永遠のいのち』は「御父と御子との交わり」の中にある。このいのちによって豊かにされ、出て行く) ・主イエスはこの『交わり』の主人公なので、そのただ中におられる。私たちはこの交わりの中に人々を招く。 今日の要点: 出て行って、キリストを紹介する ◎更に深い学びのために ①あなたにとって「コンフォート・ゾーンから出て行く」ということは、具体的にどんなことを意味していますか? ②「イエスが御父によって遣わされた事」と「イエスが私たちを遣わしている事」には、どんな共通点がありますか? ③「御父と御子との交わりの中にいのちがある」とは、どういう事でしょう? それをどのように体験できますか? Outline of the sermon “Being sent with Christ.” (20/07/2025) ◆Report about our trip to North Island. 1Worship meeting on Saturday ― There […]
2025年7月13日 「宣教の真髄」
礼拝全体の様子をYoutubeで観る 説教あらすじ 「宣教の真髄」 (13/07/2025) 1 宣教の中心は「自分」ではなく、『キリスト』 ・「キリストにある救い」を語って相手に拒否されたなら、それはあなたが拒否されたのではなく、キリストが拒否された。たとえ自分はダメダメでも、『キリスト』はメチャメチャ偉大でカッコいいのだから、自信を持っていいのだ! 『美味しいラーメン屋』を紹介するのと同様で、相手が拒否しても、それは相手が損をするだけの話である。 2 福音の中心は「十字架」ではなく、今日も生きて働く『キリスト』 ・『十字架』が伝道メッセージの中心だと思っている人が大多数だが、ちょっと違う。本当の中心は「御子の十字架 での死」という過去の出来事ではなく、今日私たち1人1人と共におられ、『今も生きて働かれるキリスト』なのだ! 3 福音の目的は「天国への切符」ではなく、『生ける神との関係』 ・キリスト教の語る『救い』は「永遠のいのち」であるが、それは「天国へ行ける特権」というよりも「神との間の障壁 であった『罪』が取り除かれて、イエスの名によっていつでも神との交わりの中へ招き入れられる」という『神との生きた関係』。アダムの罪以来『私たちとの交わりの回復』を切望しておられた神に対し、「もう天国への約束を手に入れたから、残りの人生は好きに楽しもう!」という態度は『宝の持ち腐れ』であり、『神への冒涜』とも言える。 ・そしてこの『神との素晴らしい関係』に1人でも多くの人を招き入れようとするのが、『宣教の真髄』なのだ! 今日の要点: 『宣教の主役』は誰れですか? ◎更に深い学びのために ①「キリストのことを他の人に伝えるのが恥ずかしい」と感じるとしたら、何が原因でしょうか? ②あなたにとって『キリスト』は、どれくらいリアルな存在ですか? 「この方をどうしても他の人たちに知って欲しい」と本気で思っていますか? Outline of the sermon “Essence of evangelism.” (13/07/2025) 1 Evangelism is not all about “me” but “Christ”. ・If you evangelize and be rejected, it is NOT ‘You’ they refused but they rejected […]
2025年7月6日 「イエス・キリスト以外に救いはない」
礼拝全体の様子をYoutubeで観る 説教あらすじ 「イエス・キリスト以外に救いはない」 (06/07/2025) [使徒の働き 4章12節](年間聖句) ― では、なぜ「イエス・キリスト以外に救いはない」のか? 1私たちの側の理由 ①「神にふさわしい人間」は、誰もいないから [イザヤ59:1-2] ・私たちと神との間には『罪のギャップ』があり、人間の努力や修行では越えることができない。 ②神が必要だと分かっても、神がどんな方かが分からないから ・だからこそ、『神の御姿』であった方が「人として」地上に現れてくださったことによって、『神』を啓示された。[ピリピ2:6-8] 2神の側の理由 ①『罪の代償』が必要だったから [Ⅱコリント5:21] ・神は『愛と義』の方であるので、私たちを受け入れたいが、「罪あるまま」では受け入れることができない。 ②『ご自身』と「その願い」を知らせるため [コロサイ2:9] ・ご自身がどのような方かを知らせると共に、「神のかたちに造られた私たち」に本来どのように生きて欲しい のかを、御子の『生きた模範』を通して示された。[ヨハネ13:15] 御子イエスだけが『道』なのだ![ヨハネ14:6] 今日の要点: イエス・キリスト以外に救いはない! ◎更に深い学びのために ①なぜ「イエス・キリスト以外に救いはない」と言えるのですか? ②「神の存在は信じるが、『救いはイエス・キリストだけ』というのは信じない」と言う人は、何が間違ってますか? ③イエス・キリスト以外の様々な『救いの道』を提示する世の宗教は、どのような点が分かっていないのでしょう? Outline of the sermon “No one else but Jesus!” (06/07/2025) [Acts 4:12](JCF Verse of this year) ― But why “there […]
2025年6月29日 「『救い』とは?」
礼拝全体の様子をYoutubeで観る 説教あらすじ 「『救い』とは?」 (29/06/2025) [使徒の働き 4章12節](年間聖句) ― では、聖書の言う『救い』とは何なのだろう? ◆今すでに受け取っているもの(Ⅰペテロ1:8-9) *『救いの要素』には、「この地上にあって既に味わうことのできるもの」と、「天に挙げられた後に味わえるもの」とがある。では、今すでに味わうことのできる(味わっている)ものには、どんなものがあるのか? ①『神の子』としての特権 [ヨハネ1:12] ・神との交わり ・祈りの特権 ・いのちの喜び,平安 ・神の家族との交わり ・御霊の内住 ②『神の子』としての成長 [Ⅱコリント3:18] ・聖化 ・『愛』における成長 ・「働き人」としての成長(御霊の賜物) ・天国の前味 ◆後に受け取るもの(Ⅰコリント13:12) *『救いの要素』には、やがてこの肉体を脱ぎ捨てて『天の御国』においてのみ味わうことのできる祝福がある。 ・顔と顔とを合わせて主イエスを見る。 ・死も病も苦しみもない世界。(黙示録21:3-4) ・全ての謎が明かされる。(「なぁるほど、そういうことだったんですね。さすが、神様!」と納得) 今日の要点: 「既にあるもの」を見つけて味わい、「後に来るもの」を見つめて喜ぶ ◎更に深い学びのために ①『救いの要素』で、あなたが既に味わっているものを分かち合いましょう。 ②まだ味わっていない『救いの要素』で、あなたが強く待ち望んでいるものは、何ですか? ③この「救い」をぜひ受け取って欲しいと思っている人たちのことを思い浮かべながら祈りましょう! Outline of the sermon “What is ‘salvation’ really?” (29/06/2025) [Acts 4:12](JCF Scripture of this year) ― By the way what is “salvation” really mean? […]
2 Comments
Bryan Johnson · 2020-06-06 at 9:56 pm
I am the author of a booklet titled ‘Answers to New Christians Questions’. We are nearly ready to produce a Japanese version of the booklet translated by Japanese Masters graduate whom I worked with between 2004 and 2010 in Auckland who now lives back in Japan. I would like to send you a copy of the booklet and see if your would become a distributor of the booklet and use it in your ministry. Please contact me on 027 276 6900 or by email.
野口武 · 2021-06-20 at 5:18 pm
峰町キリスト教会の野口です。ご無沙汰しています。渋沢先生のホームページを見つけました。