(630) “いつまでも残るのは、信仰と希望と愛です。”

 あなたにとって「生活必需品」とは何ですか?私が生まれた昭和の時代の「生活必需品」は、「テレビ・冷蔵庫・洗濯機」でした。恐らく今の時代「日々の生活で無くてはならないもの」と言えば、真っ先に『携帯電話』が挙げられるでしょうね。時代も変わったものです。  では、あなたにとって「人生に欠かせないもの」とは、何でしょう?これもやはり『携帯電話』だというなら、少々悲しい気がします。「人生に欠かせないもの」の多くは「目に見えないもの」です。『希望』『平安』『愛』『生きがい』など、人々の心を満たし、癒し、また元気づけるもの。「自分にはそれがある!」と確信を持って言い切れる人は幸いですが、そのような人は恐らくごく少数ではないでしょうか?  これらの「人生に欠かせないもの」は、お金や努力によって手に入るものではなく、『失われることのない確かなもの』とつながることによって生まれるものです。そしてその『失われることのない確かなもの』とは、この全宇宙を創造され、私たちをこの世界へと生み出してくださった『創造主なる神』です。このお方を「私の神」として人生に迎え入れる時、私たちは人生の本来の意味や目的を見出し、またその意味・目的を実現する力や励ましを受けながら生きることができるようになるのです。