(448) “私たちの兄弟たちの告発者、昼も夜も私たちの神の御前で訴える者が、投げ落とされた。”

 「自分の勘違いで誰かに疑いを持ち、後になって相手の無実を知り後悔する」、そんな経験をしたことはありませんか?私はあります。ある意味「正義感の強さの現れ」ということもできるかもしれませんが、確かな情報を得る前に早まった判断をすることは、後悔の元ですよね? 聖書に登場する『サタン(悪魔)』の語源は「訴える者」です。サタンは私たちを「罪あり!」と神の前に訴え、私たちの内に不健康な『罪責感』を植え付けて、私たちと神との関係を壊そうとするのです。ということは、もし私たちがよく調べることをせずに誰かを「罪あり!」とみなすなら、自分をサタンと同じ位置に置いていることになるので気を付けましょう。 人の成熟度を測る1つの目安は、「早まって判断を下さない性質」です。誰かを疑わしいと感じても、客観的な目で正確な情報を集め、且つ本人の言い分にしっかり耳を傾けるまでは、決して早急な判断を下すべきではありません。1つの興味深い『模範』は、聖書の最初の部分に出てくる「エデンの園におけるアダム&エバの犯した罪に対する神の対応」です。全てをご存知であるはずの神ですから、初めから「お前たちは一体何という事をしでかしたのか!」と彼らの過ちを責め立てることもできたわけですが、神はそうなさいませんでした。神がまずなさったことは、次のような質問でした。「お前たちはどこにいるんだい?」 そしてアダムが「私たちは裸であることに気付いたので、隠れています」と答えたのに対し、神は更に「誰が、お前たちが裸であることを知らせたいんだい?」「もしかしてお前たちは、わたしが『決して食べてはならない』と教えた木の実を食べたのかい?」と尋ねます。当然神はこれらすべての質問の答えを既にご存知でした。しかし神は敢えて「彼ら自身の口から事の真相を聞こうとされた」のです。 あなたは今までに「ちゃんと事情を聴いてもらうことなく勝手に決めつけられてしまったこと」がありますか?もしあるなら、それがどれほどの痛みを伴うかをご存じのはずですね?ならば同じような痛みを決して他の人に与えることの無いように気を付けましょうね。

2021年7月25日 「『神の心』を見つめる」

礼拝全体の様子をYouTubeで観る 説教あらすじ 「『神の心』を見つめる」(25/07/2021) [マルコ 7:1~13] ◆『律法』と『言い伝え』 [3~4節]   ・ユダヤ人には『律法』以外に、自分たちの習慣や「律法厳守」の精神に基づいた『昔からの言い伝え』と呼ばれる「文字化されていない様々な規律」があった。パリサイ人たちは「神に従っているつもり」で、実は「自分の欲や信念の故」にこれらの『言い伝え』にも厳格に従い、また人々にも強要していた。   ・私たちは、自分が信じ従っているのが「神のことばそのもの」なのか、それとも「人間的な解釈」なのかを見分けることが大切。そのためにこそ、いつも言っている『神との個人的な関係』が何よりも重要。 ◆『神の律法』と『神の心』 [6~8節]   ・イエスは「律法を敬っている」と言いつつ、パリサイ人の『心』が神から遠く離れてしまっているのを嘆かれた。   ・[Ⅱコリント3:6]のみことばは「聖書を読むことを軽視させる」のではなく、聖書を読む時は「ただ文字面を読む」のではなく、聖霊に拠り頼みつつ、そこから『神の心』を汲み取るべきだということ。聖書は『神の心』の現れ。   ・イエスは「神のことば」としてこの地上に来られた。彼の地上での歩みは『神の心』そのもの。このイエスの歩みをじっと観察することを通して日々『神の心』を見つめ、味わいつつ生きて行こう![詩篇34:8](JCF年間聖句)  ✰今日のキーワード:『神の心』を味わう ◎更に深い学びのために  ①なぜパリサイ人たちは、「昔からの言い伝え」を守ることに一生懸命になってしまったのだと思いますか?  ②私たちが『神のことばそのもの』でなく、「それと似た別物」に捕らわれてしまうのはどんな時だと思いますか?  ③みことばを通して『神の心』に触れた経験があれば、互いに分かち合いましょう。 Outline of the sermon    “Jesus, revelation of ‘God’s heart’.”    (25/07/2021) [Mark 7:1~13] ◆“Law of Moses” and “Tradition of elders”. [Verses 3~4]   ・The Jews not only had “the law” but also Read more…

(447) “失望せずに善を行いましょう。あきらめずに続ければ、時が来て刈り取ることになります。”

聖書の中でとても頻繁に語られている概念の1つに『忍耐強く継続する』というものがあります。まあ日本語でも「継続は力なり」とか「石の上にも3年」などということわざがありますよね。 「我慢強さ」というのは、単に「じっとしながら災難が通り過ぎるのを待つ」というようなものではなく、もっと能動的・積極的な姿勢です。かと言って、近年起こりがちな『燃え尽き』に至るようなオーバーワークとも違います。具体的に言うならば、次の3つの要素が含まれています。 ①「自分の持てる力全てを出し切る」しかし「持っている力以上のものを出そうと無理をすることは控える」 ・神は私たち1人1人に「使うための力や財産、知恵」などを与えてくださっています。いわゆる「宝の持ち腐れ」をして欲しくないのです。と同時に「共に力を出し合うこと」を望んでおられます。神は私たちが「1人ぼっちで戦う」ようには造られなかったのです。 ②『結果』ではなく、『プロセス』によって評価する ・この世は「結果がすべて」と言います。どれだけ頑張っても立派な結果が出せなければ評価してもらえません。しかしこの世の基準でいわゆる『成功』を収めるのはほんのひと握りの人たちだけです。神が私たちを造られたのは、私たちが「結果を残すため」ではなく、「神が与えたものを惜しまず使うため」です。また神は私たちが高慢になることを喜びません。むしろ神を求め、神が私たちを通してご自身の力や愛を表現するために神に頼ることを願っておられるのです。 ③あきらめずに最後までやり遂げる ・誰もが経験していることですが、「『人生』とは思った通りに行かないことが多い」と言うことができます。「こんなはずではなかった…」と思ったことが今までに何回あったことでしょう?けれどもそのような局面で「や~めた」とあきらめてしまう人は、単に「求めていたものを得られない」だけではなく、せっかく神が私たちにほどこしてくれている『成長への訓練』をも受け損なってしまうのです。結果がどうあれ、「最後までやり遂げる」という経験を多く重ねれば重ねるほど、私たちは人生においてより多くの実を結ぶことができるようになるのです。

2021年7月11日 「御霊に支配された教会」

礼拝全体の様子をYouTubeで観る 説教あらすじ 「御霊に支配された教会」(11/07/2021) ◆『守り行う』のではなく、『成就する』  ◎JCFのビジョン = 「3つの愛の関係において成長する」      ①神との関係 ⇒ ②神の家族との関係 ⇒ ③神の家族以外との関係 における成長   ・「キリストにある救い」を受け取ったら、自然とこの順序に進んで行く。まず私たちの心に芽生えるのは「伝道しよう!」という思いではなく、「神への愛と感謝」。誰に勧められることもなく祈りたくなるし、聖書を読みたくなる。    次に起こるのは「『神の家族』との交わりを求める思い」。[Ⅰヨハネ5:1] 「神のみことば(みこころ)」というものは私たちが「努力して守り行うもの」ではなく、神が私たちを通して「成就してくださるもの」。 ◆『考える事』の危険性   ・人間は「考える事」が好きなので、つい「まだ救われていない人がたくさんいるのだから、もっと伝道しなきゃ!」と考え、まだまだ『神との関係』も『神の家族との関係』も不十分なのに、③に進もうとする。ところが悪魔は「人間の思い」につけ入ることができるので、このように進んで行くと『分裂』や『燃え尽き』に至る恐れがある。   ・私たちが目指しているのは「御霊に導かれたキリストのからだ」。『自分の思い』の中で思い煩い始めたら、すぐに祈りによって神様のところへ行こう![ピリピ4:6~7] 神は私たちの思いを超えて働いてくださる。 ✰今日のキーワード:3つの関係 ◎更に深い学びのために  ①「JCFのビジョン」はどんなことですか? どうしてこのような順番なのでしょう?  ②信じてから今までの間に、あなたの「神との関係」や「神の家族との関係」は、どのように変わってきましたか?  ③自分の力で頑張って「燃え尽きて」しまいそうになったことはありますか? そこからどうやって回復しましたか? Outline of the sermon      “Spirit‐filled church.”      (11/07/2021) ◆Not “to achieve” but “to be fulfilled”.  ◎Vision for JCF = To grow in 3 relationships. Read more…

(446) “柔らかな答えは憤りを鎮め、激しいことばは怒りをあおる。”

2つの質問をします。①あなたは「傷付きやすいタイプの人」ですか? ②あなたは「他の人を傷付けやすいタイプの人」ですか? 恐らく多くの方々は、①②の質問に対する答えが『両方とも』、「イエス」または「ノー」だと思います。というのは、自分自身の中に「癒されていない痛み」を持っている人は、どうしても自分の態度や言動にその『痛み』の影響が出てしまって、知らず知らずのうちに人を傷付けてしまうからです。ドイツの有名な詩人「ヘルマン・ヘッセ」は次のように言っています。「もしあなたが誰かを憎まずにいられないなら、それはその人の中に『自分と共通の嫌な部分』を感じ取っているからである。もしあなた自身の内にそのような『嫌な部分』がないなら、あなたはその人に煩わされるはずはないのである。」 例えばあなたの足の指先に傷があって、その傷が膿んでいるのにも関わらず、あなたが放っておいているとしましょう。ある時他の人がほんのはずみであなたのつま先を踏んでしまったら、あなたは悲鳴を上げながら飛び上がって、「痛いじゃないか!何でそんなに強く人の足を踏むんだ!」と怒りまくるでしょう。しかしその痛みの本当の原因は、膿んでいる傷を放っておいたあなた自身にあるのです。このように「心に痛みを持っている人」は、しばしば他の人のちょっとした態度や言動に大袈裟な反応を示すのです。 ではそのような人たちとどのように関われば良いのでしょうか?『内面の傷』というものは、大抵癒されるのに時間がかかります。なので優しくじっくりと時間をかけて忍耐強く関わってあげる必要があります。時には罵声を浴びせられるようなこともあるかもしれません。ですから「関わろうとする人自身」がまず精神的に健康である必要があります。それでも大変骨の折れるプロセスです。 1つのお話があります。『清掃業』という仕事はあまり人気はありませんよね。ゴミ集めをしたり、下水管の中で汚水まみれになりながら作業をすることもあります。でも時折作業の最中に「ダイアモンドの指輪」や「高価な骨董品」などを見つけることがあるそうです。そしてそれらは特に届け出をしないで自分のものにしても良いそうです。このように「人に好まれない骨の折れる作業」を継続することは大変なことですが、そのプロセスで思いもよらない『宝物』を発見させてくださる、これが「人々を愛し、いたわろうとする人々」に神様が用意してくださっている祝福なのです。

2021年7月4日 「イエスの人間性と神性」

礼拝全体の様子をYouTubeで観る 説教あらすじ 「イエスの人間性と神性」(04/07/2021) [マルコ 6:45~56] ◆イエスは『人』だった [45~46節]   ・イエスはしばしば「祈るために」時を過ごされた。「神である方が祈る必要があるのか?」という疑問が湧くが、地上で肉体をもって歩まれた間、イエスは確かに『人』であった。弟子たちもそう思っていたからこそ、イエスが嵐を静めたり、水の上を歩いたりするのを目の当たりにして心底驚いていた。   ・イエスが「人として生きた」ことを知ることは、私たちにとって慰めであり励ましである。彼は私たちの弱さ・痛み そして「ことばに表せないうめき」さえも理解できる。だからこそ恐れずに神の前に出て行ける。[へブル4:15~16] ◆イエスは『神の完全な現れ』だった [50b~51節,56節]   ・イエスは多くの奇跡をなさった。彼は「わたしを見た者は神を見た」「わたしと神とは1つ」とおっしゃった。父なる神はイエスを通して全ての願いを成就することができた。イエスはその理由をこう言った。[ヨハネ5:30,6:38]   ・ちょうど「天の父が私たちへの愛ゆえに最善以外なさらない」ように、イエスもその御父への愛ゆえに「御父の願うこと以外はなさら」なかった。まさに御父はイエスを通して『ご自身の心』を表現されたのだ。[Ⅱ歴代誌16:9] そしてこの歩みこそ、「神の子どもとされた私たち」にとって最もふさわしい生き方なのである。 ✰今日のキーワード:イエスを見つめる ◎更に深い学びのために  ①「イエスが地上を歩まれた時は『生身の人間』だった」と知ることは、あなたの日々の歩みにどう影響しますか?  ②『御父の完全な現れ』として生きることを通して、イエスはどんな「喜び」や「葛藤」を経験されたと思いますか?  ③『人』であり『神の完全な現れ』として歩まれたイエスを思う時、浮かんでくる思いを互いに分かち合いましょう。 Outline of the sermon    “Jesus, ‘a man’ as well as ‘God’.”    (04/07/2021) [Mark 6:45~56] ◆Jesus was “a human”. [Verses 45~46]   ・Jesus “prayed”.  Did he need to “pray”?  Yes, because he Read more…