2012年5月27日 『神への冒とく』とは何か?

メッセージをダウンロードして聴く  説教あらすじ         「『神への冒とく』とは何か?」     (27/05/2012) [ヨハネ10:31-42]   *ユダヤ人たちの態度や言動を見ると、どうやら彼らは「イエスは自分を神としている」と理解していた。[33節]    では、彼らは何故そんなイエスを殺そうとしていたのか? ➝ 『冒とく』のため[31-33節] 根拠は[レビ記24:16] ◆「神への冒とく」 とは?   ①神を神として認めないこと。   ②神のご性質(神性)を侮ること。        まさに、神を知る前の私たちそのまま!   ③神のみこころを軽んじること。    ・イエスは「『自分が行っているわざ』が、神が自分と共におられることの証拠だ」とおっしゃった。[37-38節] しかし、パリサイ人たちはそれらのわざを「悪霊によるもの」だと言った。[マタイ9:34] これぞ「神への冒とく」! ◆もう1つの冒とく    ・イエスのみわざはどれを取っても人間わざではない。(言ってみれば「神から」でなければ「悪魔から」) ということは、 このお方を目前にして「どっちつかずの態度」を示していることこそ、「神に対する冒とく」である。    ・神の御姿であられた方が、人となって地上に来られ、ご自分のいのちと引き換えに、私たちを『神の子供』と してくださった。このイエスの「恵みとまこと」に対して、私たちは一体何をグズグズしているのか!         ◎「迫害下の韓国の教会で起こった、ある少女に関する物語」 ★この少女に負けない愛をもって、イエスと共に歩みたいと思いませんか?     Outline of the sermon          “What is ‘Blasphemy’?”         (27/05/2012) [John 10:31-42]   *According to the attitude of Jews toward Jesus, they understood that Jesus was claiming himself Read more…

2012年5月20日 「イエスに属する羊」

メッセージをダウンロードして聴く  説教あらすじ         「イエスに属する羊」     (20/05/2012) [ヨハネ10:22-30]  ◆[24~25節]    ・「キリスト(ギリシャ語語源)」=「油注がれた者」。ヘブル語では「メシア」。具体的には、祭司,預言者,王。   ①祭司: いけにえを献げることによって、民のために、神にとりなしをする者。➝ (ヘブル人への手紙参照)   ②預言者: 神のみこころ(みことば)を受け取り、人々へ取り次ぐ者。   ③王: 敵を打ち破り、民のためにその国を建て上げる者。    ・イエスは、これら3つを完璧に満たしていた。しかしユダヤ人たちは「私たちのキリストは、このローマの圧政から 私たちを解放してくれる王にちがいない」という『先入観』を持っていたので、彼をキリストとは認めなかった。    ・自分たちの願いに固執していると、神が与えようとしておられる「遙かに優れたもの」を取り逃がしてしまう。 ◆[26節]    ・「イエスの羊に属している者」と「属していない者」の違いは何か?     A:「自分の願いの実現のために、神を利用しようとしている」 か、または、     B:「神の願いの実現のために、自分を用いようとしている」 か。    ・このAからBへの「心の態度の転換」を、聖書は『悔い改め』と呼んでいる。      悔い改めて「イエスに属する羊」とされた者の受ける祝福 = [27~28節] ★あなたは「イエスに属する羊」になりたいですか?       Outline of the sermon       “The sheep belong to Jesus.”      (06/05/2012) [John 10:22-30]  ◆[Verses 24-25]    ・「Christ(Greek origin)」=「Anointed One」.  「Messiah」 in Read more…

(47) 善を行うのに飽いてはいけません。失望せずにいれば、時期が来て、刈り取ることになります。

日本のことわざに「継続は力なり」というものがありますよね。 発明家のジェームズ・ワットは、蒸気機関の発明のために、12年間の歳月を費やしました。血液循環の謎を解明したウィリアム・ハービィは、そのシステムを見出すのに8年かかり、それを実践医療の中で活用してもらうまでに更に25年間待たなければなりませんでした。 私たちの多くは、大志を抱いて何かを成し遂げようとするとき、ことを早くあきらめすぎてしまう傾向があるのではないでしょうか?しかし実際は、それが価値の高いものであればあるほど、それだけの十分な時間がかかるのも事実です。「成功への近道」を探ろうとする態度は、しばしば私たちの『辛抱強さ』の乏しさを証明しています。 大志を成し遂げるために必要なのは、十分なお金やテクニックではなく、「気分に流されずにコツコツとやり続ける習慣」を身に付けることです。事を成し遂げるためにぶつかる困難は、志半ばであきらめてしまったことを後になって後悔し続ける苦しみに比べれば、ずっと軽いものです。私たちが何かをあきらめずに継続させるためには、次の2つのことが必要です。  ①自分が成し遂げようとしていることは、誰の目にも(神の前にも)正しい、善いことである、という強い確信。  ②このプロジェクトの完成を見るまでは、私は決してあきらめない、という確固たる決意。 私たちは現在、思いつくものが即座に手に入るという大変便利な『インスタント時代』に生きています。しかし、そのために私たちが支払った代償は「無責任・無気力・無関心な人生の中に生きる」という非常に悲しい風潮です。今や心を躍らせるような夢を見ることのできない多くの若者がうめいています。そんな時代であるからこそ、私たちは「わたしはあなたにしかできない、あなただけのための大いなる計画を持っている」と言われる神のことばに耳を傾けるべきではないでしょうか?

(46) 愚か者は心の中で「神はいない。」と言っている。

こんな言い回しがあるのをご存じですか?「無神論者の人たちが神を見出すことができない理由は、逃走中の真犯人が警察官を見つけることができない理由と同じである。」 すなわち「見つけてしまったら、大変な(自分の立場がなくなる?)ことになるから」というわけです。確かに、神様を見出せずにいる間は、自分が自分の人生の『神』でいられるわけですから、「神様なんか、いない!」というより、「神様なんか、いて欲しくない!」というのが本音なのかもしれません。 しかし実際には、神様は様々な方法でご自身の存在を私たちにアピールしておられます。 1.ご自身がお造りになったものを通して。 ・警察が犯人を見極める方法に、しばしば『指紋』が使われますが、この世の美しい大自然や、超精密に造られた私たちの人体などは、いわば「神様の指紋」のようなものだと言えるでしょう。これらはまさに『創造者』がおられることの「動かぬ証拠」と言えるのではないでしょうか。 2.私たちの内なる『良心』。 ・私たちは、誰に教えられたわけでもなく、悪を行ったり人の心を傷つけたりしたときに「胸の痛み」を感じます。また、特に信仰深い人でなくとも、聖書に書かれたキリストの教えを読むならば「自分もこのように生きることができたら、どんなに素晴らしいだろう」と言います。聖書は「人は神のかたちに似せて造られた」とあります。私たちの『内なる良心』こそ、私たちが神によってデザインされた存在であることを示しています。 3.キリストの十字架。 ・神がお造りになったものを通して、私たちが「神の力・神の御手」を見るとしたら、キリストの十字架は私たちに「神の心・神の愛」を示しています。神は決して私たちから遠く離れておられる方ではなく、いつも私たちを見つめ、またみもとに招いておられる方なのです。 フランスのヴォルテールという人は、無神論者として有名で、その存命中次のように言い放ちました。「もしたった12人の無学な漁師その他の人々がキリスト教を広めたのならば、この偉大な1人のフランス人の手でそれを撲滅してみせる!」 さて、歴史は何を証明したでしょう。ヴォルテール亡き後、彼が住んでいた豪華な家は、何と現在ヨーロッパ最大の「聖書配布センター」として用いられているのです! これでもあなたは「神はいない!」と言い続ける勇気がありますか?

2012年5月13日 「聖三角関係に生きる」

メッセージをダウンロードして聴く  説教あらすじ         「聖三角関係に生きる」     (13/05/2012) [ヨハネ10:14-21]  ①「御父」と「イエス」と「私たち」の    御父        ②「イエス」と「私たち」と「隣人」の  イエス 三角関係                               三角関係                                                   イエス  私たち                                                                    私たち  隣人         ①イエスは、御父との愛の関係の故に私たちを愛し、御父との信頼関係の故に私たちのためにいのちをも捨てた。   ・御父はイエスの従順を信じて疑わず、イエスは御父が自分を復活させることを信じて疑わなかった。   [17-18節] ➝ イエスは、この「ご自分と御父との関係」を、私たちとの関係においても期待しておられる。すなわち… ②私たちが、イエスとの愛の関係の故に隣人を愛し、イエスとの信頼関係の故に隣人のためにいのちをも捨てる。 ・イエスの与えた戒め[ヨハネ15:12]は、私たちが「イエスとの愛の関係」の中で養われながら全うすべきもの。  ・私たちは、イエスへの信頼の故に「復活の希望」があり、「イエスの権威」をこの地上で用いる特権がある。 ◆イエスがこの地上を歩まれた時、彼の心を占めていたことは、次の2つ。 1 この地上で、御父に対する愛を、いかに表現するか?       これが「御父への従順」という形で 2 自分と御父との関係を、人々にどう分かってもらおうか?       現れた。[ヨハネ4:34, 10:37-38]  ・『神への従順』とは、堅苦しいものではなく、「神を喜ばせたい」という愛情の表れ。私たちの持つべき心の態度も同様。 1 この地上で、イエスに対する愛を、いかに表現するか?          唯一の道は「主イエスへの従順」 2 自分とイエスとの関係を、どうやって人々に分かってもらうか?        (みことばを学び、実行する)    ・これがイエスを喜ばせ、また人々の興味をイエスへと向ける。[ヨハネ14:21] ★あなたは「イエスとの関係」を深めたいですか? 人々があなたを通してイエスと出会うのを見たいですか?     Outline of the sermon     “Live in “The holy love triangle”.”     (13/05/2012) [John 10:14-21]  ①The holy love triangle of         Father        ②The Read more…

2012年5月6日 牧者の声を聞き分ける

メッセージをダウンロードして聴く  説教あらすじ         「牧者の声を聞き分ける」     (06/05/2012) [ヨハネ10:1-13]  *聖書において注目すべきなのは『教え』よりむしろ『イエス・キリスト』である。この箇所には「わたしはOOです」という表現が2回出てくる。 ◆[1~2節]    ・このたとえ話の主な登場キャラクター: 牧者(イエス),盗人(サタン),羊(私たち)    ・羊は「目が悪くて迷いやすい」「頑固だが、身を守る武器を持っていない」など、私たちとの共通点がある。    ・羊(私たち)にアプローチしてくるのは、牧者だけでなく、盗人も。では私たちはどう対処すれば良いのだろう? ◆[3~5節] ◎重要ポイント = 「声を聞き分ける」ということ。    ・「どんなことばか?」ではなく、「誰のことばか?」  〈『悪魔の福音』のたとえ話〉 ◆[10~11節]    ・盗人の目的は、牧者から羊(私たち)を奪うこと。そのためには手段を選ばない。(地上での人生を富ませさえする)    ・牧者の目的は、羊(私たち)に最も良いものを与えること。そのためにはいのちをも捨てる。      (これが『愛』。真の愛は、相手の最善のために犠牲を払う)    ・ここで語られる「いのち」とは、生物学的ないのちではなく、イエスを通して与えられる「神のいのち」。 ◆この『良い牧者(イエス)』の声を聞き分けるためのヒント = 決して難しくはない!    ①羊として生きる。(「自分は足りない者である」と自覚して生きる)[マタイ23:12]    ②「イエスこそ良い牧者である」と信じる。[11節]    ③牧者の声は後から来る。[8節] ★大切なのは「どんなことばか?」ではなく「誰のことばか?」 聖書のことばで心を整え、しっかりと聞き分けよう!   Outline of the sermon  “To distinguish the voice of “Good Shepherd”.”  (06/05/2012) [John 10:1-13]  *It is more important to learn about Read more…

2012年4月29日 神からの語りかけを聞き取るために

メッセージをダウンロードして聴く  説教あらすじ         「神からの語りかけを聞き取るために」     (29/04/2012) [ヨハネ9:35-41]  *私たちは「目に見えるもの」に頼りすぎてしまうと、大切なものを受け取り損ねてしまうことがある。   この盲人でさえ、見えるようになったことで、イエスを見誤りそうになっている。[35-35節] ◆イエスは言われた。[39節]    ・目の見えない人は『自分に見えてない世界』があることを知っている。「自分には足りない部分がある」と 知っていることは幸い。[マタイ5:3] 彼らは、外部からのアプローチを受け取る準備ができている。 ◆神は私たちにどのようにアプローチされるのか? 「神の声を聞く」とは、具体的にどういうことか?    ・同じ場所にいても、神が語られるのを「聞き取る人」と「聞き取らない人」がいる。[使徒22:6-9]    ・『肉の耳』ではなく、『霊的な耳』で聞き取る。 携帯電話同様、スイッチが入っていないと受信できない。 ◆「神からの語りかけ」を受け取るための、3つのステップ    ①「自分には『更に偉大な人生』が用意されている」と信じる。    ②「その『更に偉大な人生』は、創造主である神から来る」と信じる。[Ⅰコリント2:9]    ③「神のことば」で心を整える。(「少年サムエル」「パウロの回心」「アブラハム」の例) 1 神は『従う者』にことばをかけられる。  2 神は「見つけ出してくださる方」。[35節] ★心を整え、神の御声を聞き分け、それに従う者になりましょう。     Outline of the sermon     “How can we catch God’s whisper?”    (29/04/2012) [John 9:35-41]  *We tend to seek what we can see, so that we sometimes Read more…

2012年4月22日 正しい判断基準

メッセージをダウンロードして聴く 説教あらすじ          「正しい判断基準」        (22/04/2012) [ヨハネ9:24-34]  *この論争の原因は何か? 何が両者(ユダヤ人たちと、癒された盲人)を隔てているのか? ◆ユダヤ人たちは、この盲人が見えるようになったのが「神のわざ」であることは認めているが、「神がイエスをお用 いになった」ことを認めようとしない。[24節] 何故?➝ 彼ら自身の信念(染みついた考え方)と食い違っているから。 ◆一方、この見えるようになった盲人は、イエスに関して何の予備知識(偏見)もなかったので、『ただ1つのこと』を 拠り所としていた。それは、彼自身が体験した事実。[25節] これこそ「幼子のような信仰」 「あなたなら、どちらの態度を選びますか?」 ◆「ミッシング・リンク」(人と類人猿との中間型)について。= 「進化論者たちの持つ『先入観』の恐ろしさ」     *聖書ははっきりと「神が『種類に従って』創造された」と教えている。 ◆誰でも『信念(先入観)』を持っている。それらが必ずしも悪いものとは限らない。しかしそれらが「神との新たな出会 いを体験するチャンス」を邪魔する原因ともなり得るので気を付けよう。  (しぶけんの証し [ピリピ2:6-7])   *私たちは、判断基準を『自分(変わりやすいもの)』の中に捜さないで、『真実(不動のもの)』の中に求めるべき。 ◆私たちが拠り所とする『真理』とは? = 神のことばである『聖書』 [Ⅰペテロ1:24-25] [ヤコブ1:21]  ★心の中の『雑草』(神に近づくのを妨げる自分勝手な理屈や信念)を取り除いて、「幼子のように」神の ことばを素直に受け入れ、それに従って生きよう。それがあなたを、神との新たな出会いへと導いてくれる。       Outline of the sermon     “The right measure to make decisions.”    (22/04/2012) [John 9:24-34]  *Where did this debate start? What is the wall Read more…

2012年4月15日 神の国の喜びを奪われないで!

説教あらすじ     「神の国の喜びを奪われないで!」    (15/04/2012) [ヨハネ9:13-23]  *この「見えるようになった盲人」の喜びを、周囲の人々はなぜ共有できなかったのか? 「神の国の喜びを奪うもの」を探ってみよう。 ①誤った先入観 [14-16節]   ・パリサイ人たちは「安息日には一切働いてはいけない(たとえ人助けでも)」と信じていた。それ故、この癒しのわ ざをも「あるべきでない出来事」と否定し「イエスの与える喜び」を共有するチャンスを失ってしまった。   ・私たちも「神のみわざは、このようでなければならない」という勝手な先入観を持っていると、その祝福を受け 損ねてしまう。持つべきものは『先入観』ではなく「ささいなことの中に神の御手を見つける姿勢」である。 ②センセーショナルな「神のわざ」へのこだわり [16節]   ・「神の奇跡的なみわざ」はもちろん素晴らしい。しかし更に素晴らしいことは「神はちっぽけな私たち1人1人 に目を留めておられる」という事実である。神にとってはいつでも『イベント』よりも『人』が重要なのだ。   ・『わざ』にばかり捕らわれていると、試練がやってきた時にその信仰はすぐにしぼんでしまう。神が私たちに 望んでおられるのは「信じられる要素が見つけられない時でも信じる」という姿勢なのである。[ローマ5:3-5] ③人の目に対する恐れ [22節]   ・人がキリストとの決定的な出会いを体験すると、必然的に変えられる。他の人と違った人生を歩むことを恐 れて、喜びを奪われないように気を付けよう![箴言29:25] ◆「幼子のように」 [マルコ10:13-15]    ・上記のようなワナにはまらない秘訣は『幼子のような信仰』。「神の国」とは、何も「死んだ後に行く場所」ではなく、「地上にあっても神の支配の中に生きること」。この中で生きる時「神の国の喜び」は奪われることはない。[ローマ14:17]     Outline of the sermon     “Do not be stolen the joy of the Lord!”    (15/04/2012) [John 9:13-23]  *Why people around this blind man could not join his Read more…

(45) あなたがたの思い煩いを、いっさい神にゆだねなさい。

神があなたがたのことを心配してくださるからです。 『杞憂』という言葉をご存じでしょうか?昔中国の『杞』という国の人が「もし天が落ちてきたらどうしよう…」と思い悩んでいた、という出来事を元に、「心配してもどうしようもないことを気に病むこと」を指して言います。「そんなバカげたことを心配していた奴がいるのか?」と笑っているアナタ!「自分にはそのような心配事は1つもない」と本当に言い切れますか? ちょっとした心配事なら、誰にでもあります。それらの心配事の中には、「最近太ってきたから、ダイエットしよう。」とか「貯金が減ってきたから、もっと節約しよう。」など、自分で手軽に対応策を講じることができるものもありますし、「今度また大地震が起こったら、どうしよう?」「自分が預金している銀行が倒産したら、どうしよう?」など、今考えたところで、すぐには対応しようのないものもありますよね。自分で何とかできるものならば、できるだけのことをすれば良いわけですが、先に述べた『杞憂』のように、特に打つ手がないものに関していつまでもクヨクヨと思い悩ませる『思い煩い』は、まるで盗賊のように、私たちの『時間』や『精神力』を奪っていきます。 『思い煩い』というのは、大抵の場合「必要な物が手に入らないのではないか?」または「今持っている物をいつかは失ってしまうのでないか?」という不安のどちらかに基づいています。そしてこれらは2つとも「自分の人生に関わることは、すべて自分で何とかしなければならない」という人生観、すなわち「この世には神も仏もない」という人生観から生まれてきます。確かにもし神がおられないなら、あなたの人生で頼りになるのは、究極的にはあなただけですよね。 しかし、ここに良い知らせがあります。「神はおられる」のです!しかもこの神は、私たちの人生をただ黙って眺めておられる方ではなく、私たち1人1人を心に留め、「私たちのことを心配してくださる方」だと聖書ははっきり語っています。私たちには単なる『杞憂』でも、神にとっては「不可能なことは何もない」のです。神は、落ちてくる天さえも、支え、元通りにすることができるのです。この神に信頼することを学ぶとき、『思い煩い』ということばは、もはや私たちとは無縁の言葉となるのです。