2011年6月12日 「主役はイエス・キリスト」

説教あらすじ「主役はイエス・キリスト」(12/06/2011) ◎[ヨハネ3:22-30]   ◆ ヨハネもイエス(の弟子たち)もそれぞれが人々にバプテスマを授けていた。[22-23節] このことに関して、ヨハネの弟子たちとあるユダヤ人との間で、論争が起こった。[25節] ・ヨハネを通してバプテスマを受けた人々が、いとも簡単にイエスのもとへと移っていくことは、彼らには理解 しがたいことに思えた(26節)が、ヨハネ自身はむしろ「これこそが起こるべくして起こっていることである」と自分が神のご計画の一部を担えたことを喜んだ。[27-28節]   ・神が私たちの内になさる『きよめ』の働きは、使徒ペテロの次のことばによく現れている。[使徒2:37-38] ①悔い改め  ②イエスの名によるバプテスマ  ③聖霊   ◆ 続いてヨハネは、自分とイエスの関係について、面白いたとえを用いている。[29節] ・花婿(イエス)  ・花嫁(教会・私たち)  ・花婿の友人(ヨハネ) ・花嫁が美しく整えられていく(きよめられていく)のは、花婿のため。そしてその友人は、花嫁を迎えようとして いる花婿の喜びをただ共有するだけの存在。ヨハネはこの喜びに満たされていた。   ◆ 「私たちの喜び」とは? ・私たちは「自分とイエスの関係」においては『花嫁』。日々聖霊によって、花婿イエスのために整えられ、愛を 増していく喜び。 ・しかし、人々にこのイエスを紹介していく時には、私たちはヨハネ同様『花婿の友人』。主役は花婿であるイエ ス。私たちは彼の素晴らしさを証しする喜びを味わうのであって、自分が注目される喜びではない。私たちの 使命は、ヨハネがしたように「イエスに関する真実」を大胆に知らせること。[ヨハネ10:41]   ★ 人々にイエスのことを知らせるために必要なのは、「伝道のスキル」ではなく、 「どれだけイエスのことを知っているか」 ということ。 更に深くイエスを知り、その素晴らしさを知らせていこう!   考えてみましょう ・バプテスマのヨハネは、どのような喜びに満たされていたのでしょう? ・私たちの「キリストの花嫁」また「花婿の友人」としての喜びは、どのようなものですか?

2011年6月5日 『さばき』と『永遠のいのち』

(最初の45秒間沈黙がありますので予めご了承ください。) 説教あらすじ「『さばき』と『永遠のいのち』」(05/06/2011) ◎[ヨハネ3:16-21]   *「クレジットカード」と「私たちの人生」の共通点。➝ [ヘブル9:27] このさばきをどうやって免れるか?   ◆ [16節] 神の「ひとり子(イエス)」という言葉は何を示すか? ①確かに神のもとから来られた方 ②神のご性質(愛・力・聖さ)そのままを表現する方 ③他に代わりはない ・神はその『愛』のゆえに、イエスを「与えられた」。「レンタル」ではない。 ・それは私たちに「さばき」から「いのち」へ移る道を備えるため。     ◆ [17-18節] 「さばき」というと『裁判』を思い浮かべるが、ここでいう「さばき」は、次の点で違う。   いわゆる「さばき」 聖書がいう「さばき」 さばくのは? 裁判官 自分自身 さばかれるのは? 罪(行為そのもの、またその背後にある動機) 心の態度(神への扉を開くか否か) *ヘビースモーカーの「焼け石に水」の話 ➝ 「今、神のもとへ立ち返るかどうか」の選択にかかっている。     ◆ [19-20節] 「光」=神との交わりの中  「やみ」=悪魔の支配下   ※私たちはこのどちらかにいる。 ・悪魔は無理矢理力ずくで私たちを地獄へ引きずり込むわけではない。ただ私たちの心に「悪の種」を蒔くだけ。 この種を育てるのは他ならぬ私たち。そして「やみ」はそのための栄養分となる。     ◆ もう1度 [16節] 「永遠のいのち」とは、何か形あるもの(心臓とか…)ではなく、人生そのもののこと。 ・それは「イエスを信じて生きることを選び取った瞬間」から与えられており、「死ぬときにバトンタッチされるもの」 ではない。 ・それは「死」や「さばき」を越える、「私たちが日々神と共に歩む人生そのもの」。[ヨハネ5:24] ・「永遠のいのち」には、「完全な罪の赦し」と「日々の歩みを助け導く聖霊の力」が含まれており、「永遠のいのち」を持つ者のすべての罪は神の前に忘れ去られ、また神にあって成された良きわざは、すべて神の前に覚えられている。これが「光の中に生きる者」の祝福。[21節]   Read more…

2011年5月22日 イエスを見上げなさい!

説教あらすじ「イエスを見上げなさい!」(22/05/2011)   ◎[ヨハネ3:9-15]   *イエスが話した「地上(見える世界)のこと」と「霊的な(見えない世界の)こと」との関連性を、ニコデモ は理解しなかった。[9-10節] 彼も他のユダヤ人と同様「見れば信じる」という姿勢を持っていた。   ◆「見えない世界で起こる出来事」が「見える世界」に影響を与えるのであって、その逆ではない。それ故 私たちは、「見える世界で起こること」から、その背後にある「見えない世界」を推察することができる。     ◆ イエスも同様にして、目に見えない「天の御国」について証しされようとした。[11-12節] ・イエスは「天の御国」を人々に理解させるため、様々なたとえを用いられた。 ・また、イエスご自身こそ「見えない世界」に先に存在し「見える世界」に現された大いなる実例であ り、「天の御国」を表現するために御父が地上に送られた『天の御国の究極のたとえ』。 ・神は地上の歴史の中で、私たちが悟るべき『救いの概念』の原型を、様々な形で表現して来られた。 (例)①ノアの箱舟  ②ソドムとゴモラの滅亡  ③アブラハムとイサクの物語     ◆ そしてここ[14節]では、もう1つの例として「荒野で上げられた蛇の話」[民数記21:4-9] をあげている。 ・この出来事に含まれているいくつかの重要な真理 ①「かみつく蛇」:この世の災いは、私たちと神との関係が壊れた結果としてやってくる。 ②「かまれた人々」:神との関係が壊れた結果、私たちは、罪・死・さばきに定められた。 ③「青銅の蛇」:神は、私たちを罪と死から救うために、イエス・キリストを贈られた。 ④「青銅の蛇を見上げる者は生きる」:イエスを「神からの救いの道」として受け入れる者は 『永遠のいのち』を得る。[15節]   ・ここで「青銅の蛇を見上げるかどうか」は『信仰』の問題。(『知的納得』ではない。) 「回復の兆し」は、信じて見上げるまでは現れなかった。納得できるのを待っていた者たちは死んだ。 ・人々が「信じて蛇を見上げる」のを助けたのは、「先に見上げていのちを得た者たち」。すなわち 「先にいのちを得た私たちの使命」は、このいのちをまだ得ていない人たちに証しすること。   *神の関心は「逆らった人々を滅ぼすこと」ではなく「誰が青銅の蛇(イエス)を見上げるか」ということ。 ★ 世の終わりの「さばきの日」に神が私たち1人1人に問うたった1つの質問は… 「わたしがあなたの救いのために十字架につけたイエスを、あなたはどうしましたか?」     考えてみましょう ・私たちは「目に見える出来事」から、どのようにして「見えない世界」を類推することができますか? ・今あなたに与えられている使命は何ですか? また、そのためにあなたはどんなことができますか?

2011年5月15日 新しいいのちに生きる

説教あらすじ「新しいいのちに生きる」(15/05/2011)   ◎[ヨハネ3:1-8] ◆『ニコデモ』という人物について [1-2節前半] ・パリサイ人:聖書(律法)の専門家。律法に従うことによって神の祝福が得られると信じていた。 ・ユダヤ人の指導者:ユダヤ議会『サンヘドリン』のメンバー(いわば国会議員)。 [2節]・彼も「しるし」に魅かれていた1人。ただ、彼は「しるしそのもの」以上に「この方こそ、 神が共におられる方に違いない!」という点に魅力を感じていた。   ◆ イエスは、ニコデモが求めているものをいち早く察知して言われた。[3節] ・「もし生まれ変わることができたら…」と思う人は多い。しかし、生物学的には不可能。[4節] しかし、イエスが意味したのは「肉体的」なことではなく「霊的世界」のこと。[5-7節] すなわち「私たちの地上のからだ」のことではなく、神から見た「神の国(天)における立場」のこと。   ◆ 私たちは皆「新しく生まれる」までは、神の前に「失われている」➝ [ルカ19:10,15:4-7] ・それは、私たちの罪(神の権威と無関係に生きようとする心の態度)の故に「神との断絶」の状態にある から。しかし、私たちがそのような態度を捨て(悔い改め)、キリストによる和解を受け入れるなら 「神と共に生きる関係」へと回復される。これが「新しく(神の国において)生まれる」ということ。   ◆「新しく生まれた者」は『2重国籍(天と地)』を持つようになる。ただ、天においては生まれたばかりで あり、目に見える肉体が地上にあるので、初めのうちは天におけるいのちの実感があまり湧かない。 ・何故神は、この肉体をもさっさと天に引き上げないのか? ➝ 神の願いは、この地上で、私たちを通して「天のいのちの豊かさ」を証しすること。   ◆ では、どのようにして「天のいのちの豊かさ」の中に生きるのか? ① 祈り:「みこころが天において成るように、地においても、この身を通して行われるように。」 ② みことば:『霊的食物』。朝ごとに。暗唱するのは、なお良い。 ③ 与える生活:「地上のいのち」は受けるほど豊かになるが、「天のいのち」は与える(天に蓄える) ほど豊かになる。 ★ イエスを通して与えられた「神のいのち」が、あなたを通して人々の間で明らかにされますように!   考えてみましょう ・「新しく生まれる」とは、どういうことですか? ・「天のいのちの豊かさ」の中に生きるための秘訣は何でしょう?

2011年5月8日 無条件の信仰

説教あらすじ「無条件の信仰」(08/05/2011) ◎[ヨハネ2:23-25] *〈『木』が変わって、プロポーズを承諾した話〉➝ 何が人と人との関係を「不動のもの」とするのか?   ◆[23-24節] ・イエスは何故ご自身を彼らにお任せにならなかったのか? 彼らの信仰は『しるし』によって生まれた「条件付き信仰」だったから。 このような信仰は、何がきっかけで失われてしまうか分からない。   ・「もっと神様のことが分かったら、信じる」という人がいるが、どのくらい分かったら信じるのか? 「極めたら?」:人が極めることができるような神に、人を救えるだろうか?   ・私たちが結婚を決めるのは、相手のことがどれだけ分かったら? ➝ ほんの少し。(すべてが分かったら、結婚しないかも…)   「どれだけ分かったら」が重要なのではなく、 「たとえ何が分かっても、決してあきらめない」という決断が重要。   ・私たちの『信仰』もこれに似ている。➝〈自分が信じたときの証し〉「イエスがいのちをかけてくださった 『真実の愛』に応えるための唯一の道は、同じく『真実の愛』による応答」と確信した。   ◆イエスは言われた。[ヨハネ14:21] ・「わたしの戒め」とは、「互いに愛し合え」を含めた、聖書のみことばのこと。私たちが神のことばに 対して、愛と真実をもって応えて行くなら、神と私たちとの『愛の関係』は日々成長し、不動のもの とされていく。そしてイエスは更に新しくご自身を私たちに現される。(親しさの証しとして)   ・イエスは万民を愛しておられるが、それとは次元の違った愛で、ご自分に近づいてくる者を愛し、 その心を許される。   ★ 『信じ、愛するために知ろうとする』のではなく、 「信じ、愛することによって、更に深く知る者」となろう!   考えてみましょう ・「信じる」ために大切なことは何ですか? ・万民に対するイエスの態度と、「彼に近づこうとする者たち」に対するそれとは、どう違うのでしょう?

2011年4月24日 イエスこそが神殿

(今回は試験的にディーンさんがノートパソコンでメッセージを録音してくれました。どうぞお聞きください。) 説教あらすじ「イエスこそが神殿」(24/04/2011) ◎[ヨハネ2:18-22] *相変わらず「見えるもの」に執着するユダヤ人 [18節, Ⅰコリント1:22-23] ◆「しるし」を見ても、信じない人と信じる人とがいる。 ・民衆やリーダーたち [マタイ27:39-42, 28:11-13] ・使徒トマス [ヨハネ20:24-29] *それでも信じないのは何故?➝ ①初めから「信じない」と決めている。 ②御利益を求めているのであって、「真理」を求めていない。 それでも、私たちは「信じる」ことを期待されている。[ヨハネ20:30-31] ◆[19-21節] イエスご自身が神殿(父の家) ・私たちはこのイエスを通して、父なる神と出会う。 ・私たち自身が「キリストのからだ」[Ⅰコリント12:27] どういう意味?➝ [Ⅰヨハネ4:12] 私たちがキリストの愛を知り、互いにできることを出し合って 仕え合うとき、そこに神との出会いがある。 ◆イエスの「よみがえり」は、何を示すのか? ①「イエスこそ正真正銘の『神のもとから来られたひとり子』だ」ということ。 ② 私たちの代価は、完済された。(聖書の時代の大工さんの習慣) ③ キリストが語られたことは、すべて本当だった。(『ベン・ハー』の著者の証し) ・私たちは『迷信』ではなく、確かな『事実』を信じている。 ★ 今日もキリストは生きておられ、私たちを招いている。 「信じない者にならないで、信じる者になりなさい!」 考えてみましょう ・何故「信じる人」と「信じない人」がいるのですか? ・「イエスのよみがえり」は私たちに何を意味するのでしょう?

2011年4月10日 神のみわざを見極めるために

(2月22日のクライストチャーチ地震後、現在臨時礼拝場所で集っているため、メッセージ録音器具がありません。メッセージのあらすじは以下のとおりです。) 説教あらすじ「神のみわざを見極めるために」(10/04/2011) ◎[ヨハネ2:1-11] *ここから「神がみわざをなさる時の4つの原則」を学ぶ。 ① 「神の時」がある [4節] ・ギリシャ語の『時』―「クロノス」と「カイロス」 「クロノス」:流れ、また刻まれていく時間。(clockの語源) 「カイロス」:神の主権によって定められる『時』(完全なタイミング) ・神は自分勝手に「時」を操っているのではなく、私たちへの愛故に、時を見守り、待っておられる。 [Ⅱペテロ3:9] ◆[マタイ16:2-3] ・神が今、何のために『時』を整えておられるのかを見極め、行動を起こそう! ② 神は人をお用いになる [5-9節] ・「水を汲むこと」は人にもできるが、「水をぶどう酒に変えること」はできない。しかし、この重労働 に携わった者にしか「神の力あるわざを目の当たりに体験すること」はできない。 ・彼らにとっての真の試練はこの「重労働そのもの」ではなく、「何故それをしているのか分からない」 ということ。しかし「主が言われたから…」という『信仰の従順』があってこそ、奇跡が起こる。 ◆ 神お1人ですべてができるが、あえて神は「私たちと共に」それをなさることを望まれる。 ③ 神のわざは最上級 [10節] ・神は『ピンチヒッター』でも『尻ぬぐいしてくださる方』でもない。彼がわざをなさる時、私たちは 思わず「こんなことなら、初めから神様に出番を与えておけば良かった!」と叫びたくなる。 ・しかし『時(カイロス)』がある。神は「私たちの都合に合わせる方」ではなく、「最善のことを最善 の時になさる方」。[ヨハネ7:6]   ➝  何故? ④ 神がわざをなさるのは『ご自身の栄光』のため [11節, イザヤ42:8] ・神は私たちが『わざ』に注目することを望まれない。(サタンや人々に注目させないため) ◆『神のわざ』は、神ご自身の私たちに対する愛、そしてそのみことばが真実であることを証しするため。 [マルコ16:20] ★イエスは今日も「私たちと共に働く」ことを願っておられる。そして、それと共に「すべての良きものは彼から来ることを私たちが決して忘れることがないように」と切に願っておられる。 考えてみましょう ・『神のわざ』とは、どのようなものですか?・私たちはどのようにして「神と共に働く」ことができますか?

2011年4月3日 神の前に出るために

(2月22日のクライストチャーチ地震後、現在臨時礼拝場所で集っているため、メッセージ録音器具がありません。メッセージのあらすじは以下のとおりです。) 説教あらすじ「神の前に出るために」(03/04/2011) ◎[ヨハネ1:43-51] *この箇所から、3つのことを学ぶことができる。 ① 神の見方と人の見方は違う[44節] ◆イエスが選んだ弟子たちは、無学な田舎者が多かった。[使徒4:13] ・神の前に、家柄や学歴などは問題ではない。[Ⅰサムエル16:7] ◆ナタナエルは、イエスがメシアだとは信じられなかった。[46節] ・これは当時の指導者たちの間でも同じ。[ヨハネ7:50-52] ◆イエスの目には、たとえ指導者たちであっても「救いを必要としている罪人」であり、姦淫の女でさ えも「自分の命を引き替えにしても惜しくない存在」。 *私たちもこの方との「個人的な出会い」を通して、彼と同じ目で人々を見られるようになろう。 ② イエスの心は「神を畏れ敬う者」に引き寄せられる[47-48節] *この「いちじくの木の下」で何があったかは分からないが… ◆『ほんとうのイスラエル人』という描写から予測できる「ナタナエルの人物像」[ルカ2:25] ・母国イスラエルの回復を願い、神の名がおとしめられているのを嘆いていた人物。 ◆日本の現状を見て、私たちにできることは「何故このようなことが起こったのか?」を追求すること ではなく、「身を低くして、主のあわれみに訴えかける」こと。[Ⅱ歴代誌7:14] ③ イエスは、ご自身を求める者に報いてくださる[マタイ6:6] ◆イエスは私たちの「隠れた小さな祈り」に応えてくださると共に、私たちには思いもよらないような 大いなるみわざをも備えておられる。[50節] ・神にとっては「応えられない大きすぎる祈り」も「見逃してしまうような小さすぎる祈り」もない。 ★神を欺くことも、神の前で自分を取り繕うこともできない。ありのままで神の前に出、心を注ぎ出して祈ろう。もし心に責められることがあるなら、「イエス・キリストの十字架による和解」を受け入れよう。 考えてみましょう ・あなたが「神と同じ視点」を持つことを妨げているものは何ですか? ・日本のためにとりなすために、私たちはどのような心で神の御前に出るべきでしょうか?

2011年3月20日 神の慰め

(2月22日のクライストチャーチ地震後、現在臨時礼拝場所で集っているため、メッセージ録音器具がありません。メッセージのあらすじは以下のとおりです。) 説教あらすじ「神の慰め」(20/03/2011) [Ⅱコリント1:3-5,8-10] *サタンは休まず働いている。彼はいつもウソつき[ヨハネ8:44]。彼の代表的な2つのウソは… ①「あなたは立派で強い」[箴言16:18]  ②「あなたはダメ人間」[ローマ14:4] ◎神が愛であるなら、何故私たちがこのような試練に会うことを許されるのか? ◆完全な答えはないが、次の2つのことは言える ①自分自身ではなく、神により頼む者とされるため [9節] ・神なしに立ち続けることのできる人は、誰もいない。 ・神が立たせることのできない人は、誰もいない。 *イエスはいつも私たちの脇に立っておられる。そして彼の願いは、私たちも彼と共に立つこと。 (「盲導犬・ハッピー」の話) *イエスにとっては、あなたと共に生きることこそ喜び。あなたの能力や、周囲の人がどう思うか などは問題ではない。ただあなたのことだけを見つめておられる。あなたはそれを『見る』こと はできないが、その現実を『信じる』ことはできる。 ②神からの『真の慰め』を体験し、他の人々を慰める者とされるため [4節] *これは何も「あなた自身が強くて立派な者とされて、周囲の人々を助けることができるようにな る」ということではなく、あなたの内に働く「神との生きた優しい関係」が、あなたと関わる人々 を癒していく、ということ。 (「盲導犬・ハッピー」の話の続き) ◆あなた個人が人々を癒すのでも、神ご自身が勝手になさるのでもない。「あなたとイエスとの 生きた関係」を人々が見るとき、それが人々の癒しのきっかけとなっていく。 ★イエスは今日もあなたと共に立たれる。たとえ私たちが不真実でも、彼はいつも真実を尽くされる。 あなたには見えなくても、イエスの目はいつもあなたを見つめている。 イエスに頼り、彼と共に人々の所へと出て行こう! 考えてみましょう ・神は何故、私たちが試練に会うことを許されるのでしょう? ・私たちはどのようにして、人々の慰めのために用いられていくのですか?