2014年11月16日 「イエスをじぃ~んとさせよう!」

メッセージをダウンロードして聴く 説教あらすじ    「イエスをじぃ~んとさせよう!」  (16/11/2014) [コロサイ 3:18~4:1]  ◆「愛されてる」と実感したい! ・イエスは「わたしが愛したように互いに愛し合いなさい」とおっしゃったが、ある人々は「でも私はイエスに愛さ れているという実感がない!」と言う。ではどうやったらそのような『実感』が得られるのか? ・「いかに愛されているか」の理解は「いかに愛される資格が無いか」の理解度に比例する。そして「いかに愛さ れる資格が無いか」の理解は「キリストを通して現された神の愛の深さ」の理解度に比例する。[エペソ3:17-19] ◆「信仰による」愛の表現 ・私たちクリスチャンの「愛する歩み」は『実感』ではなく、『信仰』に基づいている。 ・この世の法則は「Give & Take」。だから「どちらが先に与えるか」でモメる。天の御国の法則は「信仰によって」 先に愛を表現する。「愛する理由のない人」に敢えて愛を表現する時、その信仰に応えて神が愛を注がれる。 ◆どのようにして「信仰によって」愛を実践するか?   ①イエスをじぃ~んとさせる [23~24節] ・「相手がそれに相応しいから」ではなく、「主がそれを望んでおられるから」。ただこの理由で行動を起こす時 神の愛が動く。私たちが「主が愛されたように」愛する時、そこに『神の国(神の支配)』が満ちる。   ②まず「家庭における人間関係」から [18~21節] ・家族を優先することを恥じてはならない。(でも『家庭礼拝』もしてね。) もしすべての家庭でこの箇所のような 人間関係が実践されたなら、社会的な大革命が起こる。これこそ神がこの地上に望んでおられる『奇跡』。 ✯家庭で、またあらゆる人間関係において「イエスをじぃ~んとさせること」を求めて、この週も歩んで行こう!   Outline of the sermon     “Let us touch Jesus to his heart.”  (16/11/2014) [Colossians Read more…

(148) “私たちの交わりとは、御父および御子イエス・キリストとの交わりです。”

私がまだ日本に住んでいた頃、人々に「教会にいらっしゃいませんか?」とお尋ねすると、「いえ、私は『宗教』には興味がありませんから…」というお返事をよくいただきました。 人々は『宗教』という言葉から主にどのような印象を受けるのでしょうか?「洗脳」「修行」「多額の寄付」などなど、思うにあまり良い印象がないように見受けられます。 英語で「Christianity is not “religion” but “relationship” with God.」ということわざがあります。日本語に訳すなら「『キリスト教』は『宗教』ではなく、『神との関係』である」というふうになるでしょうか?事実私たちクリスチャンは「聖書の教えを一生懸命に実践して、少しでも立派な人になろう!」という意識で日々を暮らしているわけではなく、「私たちをお造りになり、私たちを深く愛し慈しんでくださる『父なる神』との、言葉に言い尽くすことのできない『心と心の交流』」の中で日々生かされているのです。そしてまた、クリスチャンたちがその家族や友人を教会に招いたり、聖書に関して伝えたいと思ったりするのは、「熱心な布教活動によって信者を増やそう」としているわけではなく(いわゆる『宗教』はそのようにしているのかもしれませんが…)、この祝福に満ちた『神とのいのちの関係』を、愛する人々にも体験して欲しいと思うがあまり、つい誘ってしまうのです。それはあたかも「美味しいラーメン屋さんを見つけたから、今度一緒に行ってみようよ!」と誘っているようなものです。 ここニュージーランドでは、日本国内と違い、日本人の知り合いを教会にお誘いすると、半分以上の方々は何の先入観もなしに教会においでになります。そしてそのうちの多くの方々が、イエス・キリストを通しての『神との祝福に満ちたいのちの関係』へと導かれます。日本にいてこのコラムを読んでくださっている皆さんも、ぜひお近くのキリスト教会へ足を踏み入れてみてはいかがでしょうか?

(147) “いっさいの重荷とまつわりつく罪とを捨てて、私たちの前に置かれている競走を忍耐をもって走り続けようではありませんか。”

1隻の大きな貨物船が長い航海から帰ってきました。今回の航海は散々でした。どうしたわけか本来のスピードが出せずに、船荷を待つ取引先からは厳しい苦情を受け、船の持ち主からも「お前のお陰で大損だよ!」と怒鳴られるありさまです。船長は思い切ってこの船を大掛かりな整備に出すことにしました。するとどうでしょう。航海中には見ることのできなかった海面下に触れていた部分には、多くの不要物がビッシリとこびりついており、船の重量は本来の1.5倍にもなっていたのです!これらを完全に取り除くにはもちろん多くの時間と手間がかかりますが、背に腹は換えられません。数ヶ月の整備期間の後、この大きな貨物船は再び意気揚々と次の航海へと旅立って行くことができるようになりました。 さて、これは何も「船のお話し」ではありません。私たちも「身体の定期健診」だけでなく、『心の定期健診』が必要です。見えるところに問題がなくても、見えない部分に「不要物」がこびりついていることがあるのです。私たちは周囲の人々のアラ捜しは得意ですが、自分の事となると気付かないものです。もしあなたが『以前の業績』にばかりすがりつき、「神がこれからあなたと共に成し遂げようとしておられること」を見つめられなくなってきたら、それは危険信号です。 今少し立ち止まって、自分自身を吟味してみましょう。以前のような『心の切れ味』が失われてきていませんか?神様に対する愛や情熱が薄らいではいませんか?この世の流れに妥協してしまってはいませんか?つい批判的になったり不注意になったりしていませんか? もしこれらのことが思い当たるなら、きっと「普段目に付かない部分に『不要物』がこびりついている」に違いありません。それらを見つけるためにはもしかしたら「心を沈めて神様からのアドバイスに耳を傾ける」必要があるのかもしれません。神から委ねられていた使命を『自分の力・知恵』に頼りつつ成し遂げようとしていたのかもしれません。神はそんなあなたの心に溜まってしまった『不要物』をきれいさっぱり取り除き、再び新たな人生の航海へと送り出すことのできるお方なのです。

2014年11月9日 「『立場』から『実質』へ」

メッセージをダウンロードして聴く 説教あらすじ    「『立場』から『実質』へ」  (09/11/2014) [コロサイ 3:12~17]  ◆選ばれた・聖なる・愛されている者 [12節] ・これらは私たちの「生まれながらの性質」ではなく、「キリストを信じる信仰」によって与えられた『立場』。しかし 神は恵みの故に私たちをこの『立場』によって取り扱う。そして次第にそれらが私たちの『実質』とされていく。 ・この実質は「キリストを着た時」から内側に種のように宿る。[Ⅰヨハネ3:9] ただ実が結ばれるのには時間がかかる。 ◆私たちの内に成長する『実質』   ①キリストの忍耐 [13節] ・単に「嫌なことをされても我慢し、赦す」というのではなく、人々の成長をじっと待つ寛容さ。[ピリピ1:6] ・「結びの帯としての『愛』」[14節]とは、「自分よりも相手の益を優先する心」。相手の成長をただ待つだけで なく、自分自身を踏み台として相手に差し出し、相手のステップアップのために仕える。[ルカ23:34]   ②キリストの平和 [15節] ・「何も問題がない状態」ではなく、キリストの十字架の故に『神との完全な平和』が与えられていること。キ リストの身代わりの故に、私たちは決して捨てられることがない。[マタイ27:46]   ③感謝 (1)「キリストのことば」によって[16節] ・「聖書の言葉で互いにさばく」のではなく、キリストが人々を癒し建て上げたように、互いに励まし合う。 (2)「主イエスの名」によって[17節] ・父なる神がどのような方であるかを知っているが故に、状況によらず「信仰によって」感謝する。   Outline of the sermon     “Grow from ‘title’ to ‘character’.”  (09/11/2014) [Colossians 3:12~17]  ◆Chosen, Holy and Read more…

(146) “賢くない人のようにではなく、賢い人のように歩んでいるかどうか、よくよく注意し、機会を十分に生かして用いなさい。悪い時代だからです。”

『カーナビ』を使ったことはありますか?よく知らない地域を運転するときは本当に便利ですよね。たった2つの情報(①現在地 ②目的地)をインプットするだけで、私たちの辿るべき道を示してくれます。 私たちが人生において確かな歩みをするために必要なものもこれと似ています。それは次の3つです。   1.自分は今どこに立っているのか?   2.自分が向かおうとしているのはどこなのか?   3.その目標に辿り着くために、どのような道を辿って行けば良いのか? マーク・トウェインは次のように言いました。「前進していくためにまず必要なのは、とにかくスタートすることだ。そしてスタートするために必要なのは、面前に立ちふさがる圧倒されるほどの数々の障害を細かいピースに分けて分類し、その中のまず可能なものから手を付けていくことだ。」 「夢を持てない時代」と言われています。情報過多の故に、夢を持つ前に現実を突きつけられて「大それた考えは止めにして、やっぱりほどほどにしておこう…」とあきらめてしまうのです。しかし聖書は「あなたがたは神の大いなるご計画を担うために生まれてきた」と私たちを励まします。ですから「夢を持つ前からあきらめてしまう」のは止めましょう!まずあなたの現状を十分に把握し、そして神があなたの心に与えてくれている『大いなる目標』をしっかり見つめましょう。紙に書いて自室の壁に貼っておくのも良いかもしれません。そしてその目標を達成するために必要なことを1つ1つ書き出して、まず今できることから始め、また協力者を求め、そしてどうしても無理に思えることは神に祈りましょう。神はあなたを通して、ご自身がどのように偉大な存在であるのかをこの世に示したいと願っておられるのですから。

2014年11月2日 「『聞こえないふり』は、やめましょう」

メッセージをダウンロードして聴く 説教あらすじ    「『聞こえないふり』は、やめましょう」  (02/11/2014) [コロサイ 3:5~11]  *[5~6節]はクリスチャンに向けられた言葉であることに注意。[7~8節] ◆新しい人を着る [9~10節] ・2通りの着替え方がある。 ①堂々作戦  ②着てから脱ぐ ・初めの人々は、裸だったが恥ずかしいとは思わなかった。[創世記2:25] 何故?     フォーカスが『自分』ではなく『神』にあったから。 ◆神は強制しない ・私たちの信仰生活は「イエス・キリストを通しての神との関係」。私たちはイエスの十字架によって現された 神の愛を体験し、信仰によって「イエス・キリストを着た」。[ガラテヤ3:27] ・私たちのクリスチャンとしての成長は、個人の立派さを示すものではなく、この「キリストを通しての神との関係 の深まり具合」を表現している。そしてこの『愛の関係』は周囲からあおられたりするものではなく(雅歌2:7)主 であるイエス・キリストのエスコートによって互いの間で育まれる。 ◆イエス・キリストのアプローチ    ①個人的に私たちの心に語りかける ・もし私たちがキリストに十分な時間を与え、聞く耳をもって素直に心を開くなら、彼は私たちに語りかけ、 私たちをご自身の姿へと造り変える。[Ⅰヨハネ1:9] この時私たちは彼への愛を試される。「聞こえない ふり」をしないで、彼の言葉に誠実に耳を傾け、「はい、おっしゃる通りです」と従おう。    ②ご自身のからだ(教会)を用いて私たちを抱きしめる[ヘブル10:24-25] ✯イエスに対する「聞こえないふり」はもうやめて、日々『愛の関係』を育てていきましょう!   Outline of the sermon     “Do not pretend not to hear.”  (02/11/2014) [Colossians 3:5~11] *[Verses Read more…

(145) “私たちも、いっさいの重荷とまつわりつく罪とを捨てて、私たちの前に置かれている競走を忍耐をもって走り続けようではありませんか。”

江戸幕府初代将軍『徳川家康』の遺した有名な言葉に、「人生は重き荷を負うて遠き道を行くがごとし」というものがあります。確かに人生にはそういった面がありますが、しばしば我々は『不必要な荷物』をも負って人生の道のりを歩いていることがあるのではないでしょうか? ローマ帝国時代、オリンピックに出場する走者たちは、毎日多くのおもりを身体に巻きつけてランニングをすることによってトレーニングをし、レースの当日にはすべてのおもりを外して伸び伸びと走ることによって優れた記録を残したそうです。この時もし走者が相変わらず『おもり』のいくつかをつけたまま本番のレースに臨んだとしたら、それは愚かなことだと思います。 イエスは「金持ちが天の御国に入るよりは、ラクダが『針の穴』を通るほうが易しい」とおっしゃいました。『針の穴』というのは文字通り「糸を通す穴」のことではなく、旅の途中でしばしば出くわす「狭い通り道」のことで、そこではいちいちラクダに背負わせているたくさんの荷物をいったん外さなければ通ることができなかったのです。 私たち家族が今から20年前に神様から「海外宣教師になりなさい」とお声をかけていただいたとき、私たちは所持品をすべて整理しなければなりませんでした。私たちは決してお金持ちではありませんでしたが、自分たちが所有していた物の多さに愕然とさせられたものです。しかし面白いことに、所持品が減っていけばいくほど、身も心もドンドン軽くなっていくのを感じました。最終的にはいくつかのスーツケースと段ボール箱だけになり、「人生で本当に必要なものは、実はわずかなのだ」ということを痛感させられたのを覚えています。(現在はニュージーランドに来て再び物が増えつつありますが…) 私たちが人生のレースを走る上で「栄冠を勝ち取るために邪魔になるもの」は、しばしば「レース場に置かれている数々の障害物」ではなく、「レース中に私たち自身が負い続けている余分な重荷」が原因になっているのではないでしょうか?

2014年10月26日 「天と地をつなぐもの」

メッセージをダウンロードして聴く 説教あらすじ        「天と地をつなぐもの」     (26/10/2014) [コロサイ 3:1~4]  ◆天にあるものを思う[2節] ・「天にあるもの」とは? ― 神ご自身(キリスト)[1節,詩篇73:25] ・イエスは「宝を天に蓄えよ」とおっしゃった。[マタイ6:19-21] ①イエスのことばは私たちに『救いの確信』を与える。 ②『天に蓄えること』の意義は、「私たちの思いを更に深く天とつなぐため」。[21節] ◆地上にいる私たちが、どうやって天とつながれるのか?[3~4節] ・それは「私たちのいのちであるキリスト」。彼に対する『信仰』が私たちを天とつないでいる。[ガラテヤ2:20] ・天に辿り着いたらもはや『信仰』は必要ない。そして地にあって私たちは信仰により「いっさいの権威が与えら れているキリスト」(マタイ28:18)とつながれている。何も心配しなくてよい。むしろ『思い煩い(不信仰)』は『罪』。 [ローマ14:23] ・私たちが「共におられるキリスト」に思いを馳せて生きているときは『まことのいのち』によって生かされており、 「自分のことで頭がいっぱいになっている時」は『古いいのち』によって生きている。[Ⅱテモテ2:8] ◆『復活の主』にあって生きる ・今の私たちは「十字架にかかられたキリスト」ではなく、「よみがえられたキリスト」のいのちに支えられて生き ている。それ故私たちがこの地上にとどまっている最大の意義は、「この『復活の主』を、ことばや行いを問わ    ず人々の間で表現していく」こと。 ✯あなたの思いを、内なる『復活の主』から遮るものは何ですか?   Outline of the sermon     “Set your minds on things above.”  (26/10/2014) [Colossians 3:1~4]  ◆Set your Read more…

(144) “私は勇敢に戦い、走るべき道のりを走り終え、信仰を守り通しました。今からは、義の栄冠が私のために用意されているだけです。”

2014年10月5日早朝、クライストチャーチ日本人キリスト教会の創始者の1人であられるベティ・ラウンドヒルさんが天に召されました。94歳でした。彼女はご主人のケン・ラウンドヒル先生と共に、日本での40年間の宣教師としての働きを終えてから24年前にニュージーランドに来られ、このクライストチャーチJCFを始められたのです。彼女が70歳の時です。70歳と言えば『隠居』の年であり、わざわざ何か新しいことを始めることは至難のわざであったに違いありません。しかし彼女は、クライストチャーチで不自由な英語を駆使しながら苦闘している日本人妻たちや留学生たちを見て、じっとしてはいられなかったのでした。 聖ルカ国際病院の名誉院長であられる日野原重明教授は次のように言っています。「新しいことを創められる人は、いくつになっても老いることがない。」 ベティ先生はまさにその94年間の生涯を「神と人に対する情熱を持って走り続けた女性」だったのです。 実を言うと彼女が亡くなられた前日(10月4日)は私の長男の結婚式でした。ある方々にとっては「息子さんの結婚式の直後に大切な方が亡くなるなんて、とんだ災難でしたね」ということになるのかもしれません。しかし私にとっては『とんだ災難』ではなく、むしろ「お祝い事が2つ重なった」と言えると思います。何故なら、私はベティ先生が今どこにおられるのかよく分かっているからです。彼女は今、老いて不自由になった肉体を脱ぎ捨てて、天国の神のみもとで「古びることのない、新しいからだ」をいただいて、喜びに満たされているのです。 もちろん「地上での別れ」という寂しさがあることは否定できませんが、私たちには『再会の希望』があります。そしてこの地上での残された人生を、ベティ先生に倣って「最後まで力強く走りぬく」という使命を全うする責任も与えられています。あなたもこの『死の向こう側にある希望』を抱きながら、地上の人生を精一杯走りぬく力を、神様からいただきませんか?