日本語の古くからの言い回しに『同類相憐れむ』というものがあります。「同じような苦しい境遇にある者同士は、互いに親近感を覚えるものだ」のような意味ですが、何故か最近では「あの人たちって『同類相憐れんでる』って感じで、何だか情けないね」というように、相手を見下した言い方として使われることが多いようです。もしかすると、戦後の高度経済成長を通して発展した日本の『おごり』のようなものが、『社会的弱者』を蔑視する傾向を育んでしまっているのかもしれません。とても残念なことです。

 よくキリスト教は『弱者の宗教』と言われますが、それは何も「弱い人たちはキリスト教を信じる傾向がある」という意味ではなく、「キリストと心を通わせて生きる者の心は、不思議と『社会的弱者』に対する憐みに傾く傾向がある」ということなのだと思います。ある時イエス・キリストは次のようにおっしゃいました。「あなたがたの父のこと)があわれみ深いように、あなたがたも、あわれみ深くなりなさい」。そうです。私たちの創造主なる神は『憐れみ深いお方』なのです。

 あるジャングルの奥地に住む部族は、『あわれみ』を表現するのにピッタリな単語がありませんでした。その部族に「神の憐れみ」に関して説明すると、彼らはそれを「神が私たちと共に泣いてくださっている」と解釈したのです。これぞ『あわれみ』の真骨頂ではないでしょうか?

 神様は私たちに「あわれみ深い人になって欲しい」と望んでおられます。「人の痛みを自分の痛みとして感じ取り、共にその苦しみを乗り越えて行って欲しい」と願っておられるのです。そしてそのような態度で私たちが「共に生きること」ができる者となるために、今日も私たちを憐れんでくださっているお方なのです。

Categories: 聖書

0 Comments

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *