きっと誰でも1度くらいは祈ったことがあると思います。そして「お祈りが聞かれた」と感じた人もいると思うし、「祈りなんてするだけ無駄」という印象を持ってた方々もいることでしょう。

 私がクリスチャンになる前もそうでしたが、『祈り』というとそれはほとんどの人にとって『お願い事』と同じような意味なのではないでしょうか?日本の寺社仏閣にはそれぞれ「安産に効く」とか「交通安全に効く」とか、「お金が儲かる」などなど、それぞれの専門分野があるようですね。そして多くの方々が『お願い事』のために足を運び、また相応の値段の『お守り』を買って帰ってたりしているのだと思います。

 聖書の中に登場する『祈り』の中にも、もちろん『お願い事』も出てきます。しかしそれは『祈り』の中のほんの1部でしかありません。『祈り』というものは「神との対話」であって、それは「お願い事」でなくても、「喜びや悲しみの分かち合い」だったり、「心の秘密の打ち明け話」だったり、「たわいもない日常会話」だったりするのです。そして私たちが周囲の人たちとじっくり時間を取ってコミュニケーションすることによって、より親しさを増していくのと同様に、『祈り』を通して私たちは「神との親しさ」を増していくのです。

 新型コロナウイルスの影響によって、外出を制限されたり、友人たちと思うように会えなくなったりして、とっても寂しい思いを余儀なくされていますが、ある意味それは「神様との親しさ」を増すための好機なのかもしれません。私のある知り合いは「コロナの影響で仕事が休みになり、毎日十分に祈りの時間を持つことができている。正直なところ、前の忙しい日々には戻りたくない」と言っていました。

 ぜひこの、ある意味『不自由』に感じられる時間を『好機』と捉え、更に幅広い『祈り』というものを体験してみてはいかがでしょうか?

Categories: 聖書

0 Comments

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *