(今回はオーディオがありませんのであしからず。)

説教あらすじ 「しるしは、『原因』か?『結果』か?」 (24/07/2011)

◎[ヨハネ4:43-54]

*物事には『原因』がつきもの。その『原因』を無視して『結果』だけを追いかけるのは愚か。

[43-45節]  イエスはサマリヤから、故郷のガリラヤへ行かれた。

   ・44節と45節のつながりがおかしい。これは、故郷の人々がイエスを「歓迎した理由」に原因がある。それは、

「イエスがエルサレムで行っていたしるしを見たい!」という好奇心。イエスはしるしを求めてご自身に近づく

者」を喜ばない。 ➝ [ヨハネ2:23-24]

大切なポイント:イエスの行う『しるし(力あるわざ)は、私たちの信仰にとって『原因』なのか『結果』なのか

   ①もし、しるしが、私たちの信仰を呼び起こす『原因』であるなら、私たちは終始「しるし(わざ)」ばかりを追い求

める者となる。

②しかし、もし、しるしが『結果』としたら、私たちはその『原因』を探る者となり、それが「神が共におられるこ

と」だと見出すことができる。[ヨハネ10:37-38]

・イエスが地上で多くのしるしを行われたのは、それに遭遇した人々に、「わざそのもの」ではなく、

その源である方(父なる神)を求めさせるため。

[46-49節]  この王室の役人は『しるし』に執着していた。

・彼にとっては「イエスがどなたであるか?」はどうでも良かった。言い換えるなら、息子の病気を治してくれる

なら、相手は悪霊でも何でも良かった

・「しるし(現象)」にすっかり心を奪われていたこの役人を、イエスは「目に見えないもの(ことば)」だけを与えて

追い返した。[50節] それはこの役人が「しるし」ではなく、「その源である方」に心を開く者とされるため。

◆ では「みわざを求める故に神に近づくこと」は、悪いことなのか?

    ➝ 理由がどうであれ「神に近づくこと」は良いこと。問題は、その人が「本当に神ご自身を神としている」のか

それとも、「みわざ」が偶像になってしまっているのか。 その判別は神がなさる。

・きっかけがどうであれ、その人が「神に近づいて」いくなら、神はその人の心に働きかけることができる。

◆ 私たちの神は『良い父』。恵みと愛とに満ちておられる。それ故「みわざに固執する者」の祈りにさえも応えてくだ

さる。しかし、イエスが真に求めておられるのは「しるしの有無」に関わらず、イエスのことばに耳を傾け、彼と

共に働いておられる、力と愛に満ちた『まことの父』に、私たちの心がしっかりとつなげられていくこと。そのよう

に歩む者の人生には、「神の力あるわざ」は結果としてついてくる。

考えてみましょう

・「しるし(神の力あるわざ)を『原因』とする信仰」と「『結果』とする信仰」とでは、どのような違いがありますか?

・あなたの、「神の力あるわざ」に対する信仰的姿勢は、どのようなものですか?


Junko

じゅんこです。1990年のChristchurch JCFの創始時からJCFに参加しています。現在はめったにクライストチャーチにも行かなくなりましたが(遠いところに住んでいるので)、ウェブサイトの運営にかかわるというかたちでJCFに参加し続けています。8人の子どもを引き連れている日本人ママをクライストチャーチ周辺で目撃したら多分わたしですので気軽に声かけてくださいね~!

0 Comments

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *