メッセージ
2022年2月27日 「『思い違い』に捕まるな!」
礼拝全体の様子をYouTubeで観る 説教あらすじ 「『思い違い』に捕まるな!」 (27/02/2022) [マルコ 12:18~27] ◆サドカイ人たちの間違い [18節] ・「サドカイ人」は上流階級に属し、代々祭司長を輩出しており、パリサイ人とヘロデ党の両方と対立していた。『モーセ5書』のみを信じ、霊的な世界よりもこの世的な事柄を重視し、「御使いも復活もない」と言っていた。 ・彼らのイエスに対する質問は、そんな彼らの「自分勝手な聖書理解」に基づいたもので、『真理』から大きく逸脱していた。同様なことは私たち自身にも起こり得る。「自分の思い込みや先入観」のレンズを通して聖書を読む なら『神の真理』から大きくズレてしまう恐れがある。『自分の思い込み』を「聖書そのもの」や『神ご自身』よりも優先してしまうことほど「神を冒瀆していること」はない!◆「よみがえり」に関する真理 [24~27節] ・「よみがえりのからだ」は『天の御使い』のようであって、今持っているものとは違う。[Ⅰコリント15:42-44, 50] ・ここでイエスが『モーセの書』を引用したのは、サドカイ人のため。数千年前の存在であるアブラハムやモーセ、そして最近キリストにあって眠った私たちの家族たちも、神の前には『生きた者』である。[ルカ20:38] 私たちは勝手な思い込みによって『神の真理』を歪め、「いのちへの道」を閉ざしてしまわないように気を付けよう! ✰今日のみことば: テモテへの手紙 第1.1章15節 ◎更に深い学びのために ①サドカイ人たちは、どうしてこのような『思い違い』をしてしまっていたのでしょう? ②私たちが陥ってしまいやすい「神への冒瀆」とは、どのようなものですか? それは何故起こるのでしょう? ③何故「復活は、ある」と言えるのでしょう? 「よみがえりの事実」は私たちの生き方にどんな影響がありますか? Outline of the sermon “Do not be wrong!” (27/02/2022) [Mark 12:18~27] ◆Why were they wrong? [Verse 18] Read more…