(56) 闘技をする者は、あらゆることについて自制します。

彼らは朽ちる冠を受けるためにそうするのですが、私たちは朽ちない冠を受けるためにそうするのです。 ある人が次のような言葉を残しました。「疑う人々の中で、信じる者となりなさい。時間を浪費している人々の中で、計画を立てる者になりなさい。ノロノロしている人々の中にあって、決断を下す者になりなさい。夢見てばかりいる人々の中にあって、備えをする者になりなさい。先延ばしにしている人々の中にあって、動き始める者になりなさい。願望にすがっている人々の中にあって、行動を起こす者になりなさい。無駄遣いをしている人々の中にあって、蓄える者になりなさい。おしゃべりをしている人々の中にあって、耳を傾ける者になりなさい。しかめつらをしている人々の中にあって、微笑む者になりなさい。途中であきらめている人々の中にあって、最後までやり遂げる者になりなさい。」 『人生の勝利者』として生きるために、次の3つのことを心に留めておくと良いでしょう。 1.思い切って始めること。 ・当たり前に聞こえますが、何と多くの人々が、スタートラインでモタモタしていることでしょう!「だって、まだ状況が整っていないから…」 しかし神は「信仰によって歩みなさい」とおっしゃったのです。もし神があなたと共におられるなら、それは既にすべてを持っていることと同じです。神の招きを感じたならば、ためらうことなく初めの1歩を踏み出しましょう。 2.目の前のことに全力を尽くすこと。 ・オリンピックの『高飛び込み』の選手をご覧になりましたか?彼らは、次の飛び込みの余力を残すために、今これからの飛び込みを手加減したりはしません。1回1回の演技に全力を尽くすことで、1歩1歩金メダルに近づいていくのです。決して「そこそこ」の程度に満足しないようにしましょう。 3.途中であきらめないこと。 ・1992年のバルセロナオリンピックでの出来事です。陸上の400m走に出場したイギリス代表の「レッドモンド選手」は、レースの途中でアキレス腱を断裂してしまいました。他の走者たちが通り抜けていく脇でのたうち回っている彼を見かねた彼の父親は、涙ながらに応援席を飛び出して彼に駆け寄り、痛みに顔を引きつらせる彼に肩を貸して、一緒にゴールまで完走したのです。その時、スタンドの群衆は、先頭でゴールインした選手に対してよりもはるかにまさった歓喜の拍手喝采を、レッドモンド選手に送ったのです。彼は金メダルよりもずっと価値あるものをこの時手に入れたのでした。 あなたも、神が用意してくださっている栄冠を手に入れたいですか?さあ、何をグズグズしているのですか!

2012年8月19日 「神からの栄誉を求める人生」

メッセージをダウンロードして聴く  説教あらすじ      「神からの栄誉を求める人生」   (19/08/2012) [ヨハネ12: 37-43]    *神が私たちのために用意して下さっているのは「見たことも聞いたこともないようなもの」[Ⅰコリント2:9] ◆「神を見せてみろ!そうすれば信じてやる」と言う人々 ➝ 彼らは見ても信じない。何故なら、見たら具体的に従わなくてはならなくなるから。 「神は信じるが、イエスは信じない」という人も同じ。「見えない神」なら、自分の意のままに理想化できる。 ◆「神を信じる」とは?[ヤコブ2:19]   ・「悪霊たちの信仰」と「本物の信仰」は、どこが違うのか?➝ 「神のことばに従う」という明確な態度。     ◎『本物の信仰』=「たとえ、信じることによって自分の生活を変えなければならないとしても、信じる」 ◆イエスの時代のあやふやな信仰[42~43節] と、それに対するイエスの言葉[ヨハネ5:44]   ・「イエスを信じる」とは、単に『十字架における身代わりの死』という過去のわざを信じるだけでなく、「同じ情熱 と愛で、今日も愛してくださっている」 ことを信じる、ということ。神の愛は今日も変わらない。[ローマ8:32] ◆「神を信じているのに、なぜ試練に遭うのか?」➝ 答えは「神を信じているから」。   ・私たちがこの世で神以上に信頼しているものが奪われるとき、私たちは『試練』と感じるのではないか? ◆「それでは『信仰』よりも『行い』が大切なのか?」➝ むしろ逆。[ピリピ3:2-3]   ・イエスを見つめ、イエスに信頼し、イエスにトコトンついて行く人生に、真の自由・豊かさ・喜びがある!   ☆「神からの栄誉を求めて生きる者」となりましょう! Outline of the sermon    “To obtain the praise from God”   Read more…

2012年8月12日 「イエス十字架の真意」

メッセージをダウンロードして聴く  説教あらすじ      「イエス十字架の真意」   (12/08/2012) [ヨハネ12: 27-36]  ◆[27節] これはイエスが『(十字架の)時』を悟り、内面を言い表した言葉。 *なぜクリスチャンの間では「十字架」が重視されるのか? ➝ 神が与える「救いへの道」だから。本来私たちが受けるべき「罪に対する罰」をイエスが身代わりに受けてくださった。 ◎「イエスの十字架は、私たちのため」- 確かにその通り。しかし、その真意は他にある!  ①父なる神の栄光のため [28節]    ・神の栄光は「みことばの成就」によって現されるが、十字架は「神のご性質そのものの完全な現れ」。     神のご性質をひと言でいうなら『愛と義(恵みとまこと)』。この2つはイエスの十字架において完全に現された。  ②子なるイエスの栄光のため [23節]    ・①はイエスの従順によってのみ成就した。それ故彼には「すべてにまさる名」が与えられた。[ピリピ2: 8-9] ③サタン(この世の支配者)の敗北のため [31~32節]    ・サタンの戦略 = 人間を『自分(私)』に執着させることによって、神とのつながりを断つ。    ・私たちは、「神の支配下」か「サタンの支配下」のどちらか。 ④私たちの勝利(救い)のため [Ⅰヨハネ5:4-5]     ・「『私』ではなく、『イエス・キリスト』なのだ」と信じることによって。(「自分の基準」ではなく「キリストの基準」を選び取る) ◆[35~36節] ☆「人生の目的」はあなた自身の中にあるのではなく、あなたをお造りになられた神のもとにあります。 「暗やみ(サタンの支配)」から離れて、「神の光の中」を歩みましょう!     Outline of the sermon    “What Read more…

(55) 目が見たことのないもの、耳が聞いたことのないもの、そして、人の心に浮かんだことのないもの。

神を愛する者のために、神の備えてくださったものは、みなそうである。 物事が順調に進んでいるときは、そうでもないのですが、壁にぶち当たって八方ふさがりに感じるとき、私たちはどうしても「神様に大きなことを期待する」ということがなかなかできないものです。結果として私たちは「妥協点」を見出すのに忙しくなり、その試練から神様が生み出そうとしている『大いなる産物』を受け取りはぐってしまいます。 聖書は私たちに問いかけます。「神に不可能なことが何かあろうか?」答えは当然『No』なわけですが、私たちの日々の人生に対する態度は、しばしばその逆を行っているのではないでしょうか? イエス・キリストは、十字架にかけられる前の晩、弟子たちに次のようにおっしゃいました。「もしあなたがたが、たった今私が言ったとおりに行うなら、その行いによって祝福されるのです。」 そうです、神の祝福の中を歩むには、彼のことばを信じて行うことが必要なのです。そしてしばしば、神は私たちの常識とは異なったことをおっしゃられるのです!なぜでしょう?それは、私たちがいつも自分が慣れていることばかりを行っているなら、私たちはいとも簡単に神様に信頼することをおろそかにしてしまうからです。 神は、人間が考え出したどのような法則よりも優れた方です。彼のなされることは、私たちの思いをはるかに越えています。あなたが今までどれほど多くの経験を積んできたとしても、神はそれにはるかに勝って偉大なことを、あなたを通して行うことのおできになる方です。ですから、ぜひ神に大いなることを期待しつつ、そのみことばに従っていきましょう。

2012年8月5日 「イエスのおられる所に」

メッセージをダウンロードして聴く  説教あらすじ      「イエスのおられる所に」   (05/08/2012) [ヨハネ12: 20-26]  *今日の箇所を理解するには、まず最後の節(26節)を理解しなければならない。 ◆[26節] 「わたしがいる所に、わたしに仕える者もいるべきです。」   ・「イエスがいる所」とは? イエスはいつも私たちと共にいてくださるんじゃないの?[マタイ28: 20] ◆[マタイ28: 19-20]    ①「行って、あらゆる国の人々を…」      ・(イエスがなさったように)「自分のComfort Zoneを出て、今までの常識を越えて進んで行け」ということ。    ②「…弟子としなさい。…バプテスマを授け、…彼らを教えなさい。」      ・まず自分がイエスから受け、そしてそれをそのまま人々に与えていく。[Ⅰヨハネ2: 6]    ③「見よ。わたしは…あなたと共にいる。」      ・このように、イエスが辿られた道を私たちも進んで行く時、「確かにイエスも共におられる」と実感しながら 生きることができる。   ◎イエスがおられるのは「あなたのComfort Zoneの外」なのです。いや、彼こそ真の『Comfort Zone』。 ◆Pay forward.   ・神から預かっている物を、自分を祝福するためではなく、他の人々の祝福のために使う。= ここに主イエスが住まわれる。 *悪魔は、「自分を喜ばせることをあきらめた人」に対する攻撃の術を持たない! ☆私たちが信仰によって『イエスのおられる所』に踏み出す時、主イエスが共に働いてくださいます。   Outline of the sermon    “Stay where Read more…

(54) これは、主が設けられた日である。この日を楽しみ喜ぼう。

手相占い、星占い、タロットカードなどなど、将来を占うために人間が考え出した方法は限りがありません。何故人はこうまでして未来を知りたがるのでしょうか?恐らくその最も大きな理由は、「人間は誰も1秒先のことも分からないから」ということに違いありません。一体これだけ科学が進んだ現代にも関わらず、どうして人間には未来を確実に知る術が解明できないのでしょう?それは、私たちを造られた神が、私たちがそれを知ることを許さないからです。神は、「未来を知ること」が、私たちに益をもたらさないことを知っておられるのです。 ちょっと別の角度から考えてみましょう。私たちはしばしば、自分の友人たちや周囲の人々を見回して、「どうしてあの人は持っているのに、自分は持っていないんだろう?」「どうしてあの人にはできるのに、自分にはできないのだろう?」などと考えるものです。確かにいくつかのものは私たち1人1人に「全く平等には与えられていない」と思えるものもあります。しかし、少なくともたった1つのものは、万人に平等に与えられています。それは『時間』です。どんなに忙しくしている人にも、どんなにサボっている人にも、1日には24時間しか与えられていません。そして神は私たち1人1人がこの与えられた24時間を「愛と知恵とをもって使う」ことを期待しておられるのです。過ぎ去ったことにいつまでもクヨクヨしたり、まだ起こってもいないことを当てにして先走りしたりせず、今目の前に与えられている『今日』という日を最大限に生かして、精一杯生きること、これが私たちが人生に向き合う本来の姿なのです。あなたが今与えられている『時間』や「今日という日」をどう使うか、それがそのまま「人生をどう使うか」に反映するのです。 『昨日』という日は、私たちにいくつかの教訓を与えてくれました。そして『明日』という日は、私たちがそれらの教訓を『今日』という日にどう生かすか、ということによって形造られるのです。ですから、こう祈りましょう。「神様、どうか『今日』という日を最大限に生き抜くことができるように、助けてください!」

(53) 主よ。私を調べ、私を試みてください。私の思いと私の心をためしてください。

あなたの恵みが私の目の前にあり、私はあなたの真理のうちを歩み続けました。 ある日ビルは自分の上司に匿名でこんな電話をかけました。「もしもし、聞いたところによると、あなたは『十分な経験のある、勤勉で有能な秘書』を捜しておられるそうですが、もし私でよければ、ぜひその部署に志願したいのですが…」 すると、その上司は応えました。「いや、それは何かの間違いではないだろうか。申し訳ないが、私のためには既に大変有能で勤勉な秘書が働いてくれているのだよ。ところで、キミの声にはどうも聞き覚えがある気がするのだが、どなたかね?」 ビルは嬉しそうに応えました。「私です。あなたの秘書、ビルですよ。ちょっと私の働きぶりがその部署にふさわしいかどうか、試してみたかったんです。」 私たちはしばしば「自分自身の生き方」を吟味する必要があるのではないでしょうか?私たちは、知らず知らずの間に大きく道を外れてしまっていることがあります。そしてそれは一晩のうちに起こるわけではなく、自分では気づかないくらい「少しずつ」起こるズレであり、いつの間にか「2度と元の位置に回復できない」ところにまでズレてしまっていることだってあり得るのです。もし飛行機の飛んでいる向きがたった1°ズレていただけでも、到着場所は何百キロも離れてしまうじゃありませんか。 初めは心を込めて1つ1つの役割を果たしていたとしても、いつの間にか「もっと簡単に素早くできないだろうか?」などと、能率性や楽をすることを追求し始め、「誰に仕えているのか」を忘れて、「給料をもらえれば、それでいい」とか「取り敢えず退社時間まで会社にいればよい」ということが、あなたの基準になってしまっているとしたら、それは危険信号です。私たちは『報酬』のために働いているのではなく、私たちに素晴らしい「思考力」や「運動機能」を与えてくださった『創造主なる神』のご性質を繁栄するために生きているのです。 マザー・テレサは言いました。「大切なのは、『どれだけのことをしたか』ではありません。『どれだけ心を込めたか』なのです。」と。もう1度自分の1日の歩みを振り返り、「人生に対する姿勢」を吟味してみませんか?

2012年7月22日 「みことばは成就する」

メッセージをダウンロードして聴く  説教あらすじ      「みことばは成就する」   (22/07/2012) [ヨハネ12: 12-19]  ◆「しゅろ」はイスラエルの国家的行事によく用いられる。➝ イエスは『国家的英雄』として華々しく迎えられた。 ◆私たちはもっと華々しくイエスを礼拝すべき。彼はもはや単なる『国家的英雄』ではなく、死を打ち破りよみがえ られた、すべての権威と力とに満ちたお方であり、生きとし生けるものの口によってほめたたえられるべきお方。 *ただ、この場面に1つだけそぐわないものがある。=「ろばの子に乗って」[14-15節](ゼカリヤ書の預言の成就)  ・この「ろばの子」を手に入れる過程でも、イエスが語られたことがそのまま成就した。[ルカ19:29-35] ◎このことは何を意味するのか?➝ 神は、ご自身の栄光を『見栄え(見せかけ)』によって現されるのではなく、 「みことば(約束)を成就する」という形でこそ現される。    *神は私たちの『憧れ』ではなく、『信頼』を勝ち得たい。だから、ご自身に信頼するものを決して裏切らない。 ◆神は語りかける。 ・神は聖書を通して、また聖霊によって私たちに語りかけ、私たちを『信仰による従順』へと招かれる。 それは、その祝福(神の同労者としての特権)にあずからせるため。[マルコ16:20] ◆[Ⅰサムエル15:21-22] - 形だけの礼拝やささげ物は、神を喜ばせることはできない。 ☆神は私たちの「パフォーマンス」を求めているのではなく、私たちの『心』(私たち自身)を求めておられる。   Outline of the sermon    “God fulfills what He said.”   (22/07/2012) [John 12: 12-19]  ◆「Palm Read more…

2012年7月15日 「神の前によみがえった者」

メッセージをダウンロードして聴く  説教あらすじ      「神の前によみがえった者」   (15/07/2012) [ヨハネ12: 9-11]  *祭司長たちはラザロまでも殺そうと考えた。何故? ➝ 彼の証の故に人々が自分たちから去って行き、イエスを信じるようになったから。 ◆この出来事の「霊的な意味」は? 1 ラザロの証しとは、「死んでいた者がよみがえった!」ということ。   ・私たちも同様に、神の前によみがえらされた。[ルカ15:24]  そして天の御国で喜びが湧き起こった。[ルカ15:10] 2 ラザロの「よみがえりの証」の故に、罪と罪責感に捕らわれていた人々が解放されてイエスの許に来る。   ・同様に、悪魔の許に捕らえられている人々が、私たちの「よみがえりの証」によって解放される。[ローマ10:14]   *悪魔は私たちの『証の力』を恐れている。それ故、策略を巡らして必死に抵抗する。 ①私たちが「神の前によみがえらされた者」であることに気づかないように。 ②私たちが「人々に福音を語ることの重要性」に気づかないように。[Ⅱコリント4:4] 3 私たちは「神の前によみがえらされた者」として生きることを期待されている。[コロサイ3:1-3]   ・『永遠のいのち』 = 「神の前に新しく生まれたいのち」 決して悪魔に奪われたり侵されたりすることはない。 ◆私たちはこの新しいいのちによって、次のように生きることができる。   ①地上では捨て身(チャレンジャー) - もはや失うものはない。守りの態勢の必要はない。      ・私たちが求めているのは、地上での繁栄ではなく、天の栄冠。[ピリピ3:12-14]   ②悪魔に奪われたものを奪い返す      ・イエスの御名によって「神のみこころが天になるごとくに、地(私たちの周辺)にもなるように」命ずる。 ☆あなたは、以前は神の前に死んでいたが、今はキリストによって神の前に「よみがえった者」なのです!     Outline of the sermon    “Live Read more…

2012年7月8日 「様々な礼拝の形」

メッセージをダウンロードして聴く  説教あらすじ          「様々な礼拝の形」       (08/07/2012) [ヨハネ12:1-8]  ◆[1~2節]   ・ラザロの証を聞いていた町の人々は『畏敬の念』と共に『豪華ディナー』でイエスを迎えた。深い喜びと神の臨在に満ちた食卓。 ◆晩餐での人間模様(そこには、様々な『礼拝の形』が見られる)    ①マルタとラザロ [2節]      ・マルタはいつも通り給仕。しかしその心はいつもイエスに向いていた。イエスも微笑みで応えていたはず。        ➝ 日常生活の中で、イエスの臨在を感じ、彼を微笑ませることを意識しながら生きることも、『礼拝』。   ・「神の国の雰囲気」を懐かしがっていたラザロは、できる限りイエスのそばに寄り添っていたであろう。     ➝ イエスと2人きりの時間、また「神の国」を共有できる信仰の友との時間を確保することも、『礼拝』。 ②マリヤ [3節]   ・表現しきれない「イエスに対する感謝と賛美」を、持っている精一杯のものをささげることで表現した。   ・私たちに与えられている「価値あるもの」(お金・地位・才能など)は、イエスを『礼拝』するために用いられるべき。 ③ユダ [4~6節]   ・「自分の落ち度を埋め合わせること」で頭がいっぱい。結局ごまかすのが精一杯。私たちも同様。[ローマ2:15]    ④イエス [7~8節]      ・ユダのごまかしを承知の上で、決して責めることをしない。何故なら、自分はまさにこれからその『責め』を 身代わりに負おうとしているのだから。彼の関心はただ、「わたしに目を向けてごらん」ということ。 ☆与えられているものを、自分の楽しみのためではなく、この方の愛に報いるために用いませんか?     Outline of the sermon    “Different shapes of ‘Worship’.”   Read more…